時流テーマ研修 DX(2022年度版)

新型コロナウイルスの感染拡大が社会を大きく変え、事業体は、ニューノーマル時代において、デジタルトランスフォーメーション(DX)による新たな価値提供を加速させることが求められます。
本研修では、DX概論、DX人材概論、デジタル産業政策、事業部門のDX、間接部門のDX、DXがもたらす未来という6つの観点から
DXを体系的に学び、DXを推進する人材が標準的に身につけるべき知識やスキルを習得します。

DX人材養成

DX概論

岩本 隆慶應義塾大学大学院 経営管理研究科 特任教授

テストを受験する

  • 岩本のDX活動

    主な講義内容
    • DXに関わる活動
    • KBS岩本研究室の研究プラットフォーム
    13分
    収録年月:2021年9月
  • これからの社会-Society 5.0

    主な講義内容
    • Society 4.0からSociety 5.0への変化
    • データ駆動でどう現実世界を動かすか
    15分
    収録年月:2021年9月
  • DX概要

    主な講義内容
    • デジタルトランスフォーメーション(DX)とは
    • DXのポイント
    16分
    収録年月:2021年9月
  • DX関連政策の動向

    主な講義内容
    • 経済産業省のDX推進の動き
    • DX推進施策の展開
    15分
    収録年月:2021年9月

DX人材概論

岩本 隆慶應義塾大学大学院 経営管理研究科 特任教授

テストを受験する

  • DXに求められる人材

    主な講義内容
    • DX人材に求められるもの
    • デジタルガバナンス・コードの柱立て
    12分
    収録年月:2021年9月
  • ICTシステム概要

    主な講義内容
    • ICT(Information and Communication Technology)とは
    • 日本国内のデータセンター市場規模予測
    13分
    収録年月:2021年9月
  • クラウドサービス動向

    主な講義内容
    • IaaS/PaaSの主要プレイヤー
    • 国内のAWS・Azure・GCP(Google Cloud Platform)利用率
    11分
    収録年月:2021年9月
  • データサイエンス概要

    主な講義内容
    • データサイエンティストに求められる力
    • 機械学習の学習手法
    19分
    収録年月:2021年9月

デジタル産業政策

岩本 隆慶應義塾大学大学院 経営管理研究科 特任教授

テストを受験する

  • デジタル産業における日本の課題

    主な講義内容
    • DX推進指標(経営/IT視点指標:定量)
    • 調査対象全企業における各指標の目標値と現在地
    12分
    収録年月:2021年9月
  • デジタル産業戦略概要

    主な講義内容
    • 「デジタル産業戦略」の経緯
    • クオリティクラウドの普及を図るための政策パッケージ
    11分
    収録年月:2021年9月
  • デジタル産業指標

    主な講義内容
    • デジタル産業を構成する企業の姿
    • デジタル産業の企業類型の内容
    14分
    収録年月:2021年9月
  • DX銘柄

    主な講義内容
    • 「DX銘柄2021」調査における全体的な回答傾向
    • DX銘柄企業の特徴
    19分
    収録年月:2021年9月

事業部門のDX

岩本 隆慶應義塾大学大学院 経営管理研究科 特任教授

テストを受験する

  • X-Techビジネス概要

    主な講義内容
    • X-Techとは
    • X-Techビジネスを創るためのポイント
    14分
    収録年月:2021年10月
  • ビジネスプロデュース概要

    主な講義内容
    • ビジネスプロデューサーとは
    • ビジネスプロデュースの各ステージの概要
    18分
    収録年月:2021年10月
  • X-Tech産業プロデュース事例

    主な講義内容
    • HRテクノロジー産業プロデュースの推移
    • HRテクノロジーが提供する価値
    16分
    収録年月:2021年10月
  • X-Techビジネスプロデュース事例

    主な講義内容
    • 「地域イノベーション・エコシステム形成プログラム」の採択地域
    • 山形地域の事業化プロジェクト
    14分
    収録年月:2021年10月

間接部門のDX

岩本 隆慶應義塾大学大学院 経営管理研究科 特任教授

テストを受験する

  • 間接部門のDXの日本の状況と課題①

    主な講義内容
    • コロナ禍におけるワークスタイルとワークプレイスでのテクノロジー(AI・ロボット等)活用に関するグローバル調査の概要
    11分
    収録年月:2021年10月
  • 間接部門のDXの日本の状況と課題➁

    主な講義内容
    • コロナ禍による生産性の変化
    • コロナ禍は、職場でのAIツールへの投資を加速
    16分
    収録年月:2021年10月
  • 間接部門のDX事例①

    主な講義内容
    • 日本企業各社のニューノーマルな働き方に関するプレスリリース
    • 生産性向上の意識のモデル
    15分
    収録年月:2021年10月
  • 間接部門のDX事例➁

    主な講義内容
    • KDDIの社内DXを推進するための“攻め”と“守り”の連携
    • 間接部門のDXを推進するポイント
    15分
    収録年月:2021年10月

DXがもたらす未来

岩本 隆慶應義塾大学大学院 経営管理研究科 特任教授

テストを受験する

  • 海外先進事例

    主な講義内容
    • 海外の先進事例:エストニア
    • 海外の先進事例:ドバイ
    16分
    収録年月:2021年10月
  • スーパーシティ構想

    主な講義内容
    • スーパーシティでカバーしたい領域
    • スーパーシティ構想先端サービス事例:デジタルガバメント
    12分
    収録年月:2021年10月
  • スーパーシティに向けた取組事例①

    主な講義内容
    • スーパーシティの具体的イメージ:A市~D市
    12分
    収録年月:2021年10月
  • スーパーシティに向けた取組事例➁

    主な講義内容
    • スーパーシティの応募自治体の取組例:「スマートシティ会津若松」
    • 会津若松市役所内部でのデジタル人材育成・体制整備
    15分
    収録年月:2021年10月

ページトップへ