「過去(入社後、今までの成長)」→「現在(現時点の自分のふりかえり)」
→「未来(これからの成長)」の枠組みで自分を考えるとともに、
プロフェッショナルな仕事を目指して求められるマインドやスキルを身につけます。
研修内容と特徴
入社2年目以降は、自己を顧みて、これからの仕事や人生をマネジメントする力を身につけるとともに、
プロフェッショナルな仕事を進めていくための意識やスキルを学ぶ必要があります。
そのための土台づくりとして、本研修では「メンタルタフネス」「視野の拡大」「コミュニケーション力」といった
若手行職員に求められるスキルを学びます。
求められるスキル
到達目標
- これまでを振り返り、客観的に自分の実力を把握する
- 上司や同労と良好な関係を築き、チームの一員として前向きに働く
- チームの問題解決に主体的に取り組み、チームの成果を向上させる
- ストレス耐性を高め、モチベーションを保つ

階層別研修
若手行職員 基礎研修
-
01.オープニング ~学びの環境設定~
- 講座の全体像(ストーリー)
- 学びにあたっての3つのお願い
- ①自分の当たり前にはまらないようにしよう!
- ②資料をダウンロードして記録しよう!
- ③学びは職場で共有しよう!
- 頭の中を整理する2つのアプローチ
ワーク効率的なメモの取り方
-
02.入社後の経験と成長
ワーク入社してから今まで
- ①学んだこと、身につけた知識、経験したこと
- ②失敗したこと
ワーク経験からの学び
- ①これらの経験を通して成長したと感じたこと
- ②失敗から学んだこと
- まとめ
-
03.現在の自分
ワーク自分に期待されていること
- 仕事面、コミュニケーション面の
チェックリストをチェック
ワークプロフェッショナルな仕事
- ①プロフェッショナルとは?
- ②今の自分はプロフェッショナル?
- 業務に慣れてきたころに陥りやすいこと
- 仕事面、コミュニケーション面の
-
-
-
-
07.これからの成長
ワーク1年後の自分
- 仕事面、コミュニケーション面など
ワークそのための具体的な行動
ワーク総まとめ
- ①この講座で重要だと思ったこと
- ②職場の人に共有したい自分の思い

自己研鑽・課題解決型研修
自己研鑽
Ⅰ.自己啓発コンテンツ
(Self-Development)
(Self-Development)
Ⅱ.キャリアアップコンテンツ
(Career Development)
(Career Development)
Ⅲ.タレント開発コンテンツ
(Talent Development)
(Talent Development)
新着ニュース動画- 今すぐ見たい!
一流講師陣による最新経済情報!-
-
- 田中宏樹先生「メタバース ビジネス活用と最新テック 第6回 テック編(3) clusterにおける開発・設計手法」を追加しました。
-
- 伊藤広樹先生「M&A最前線 第5回 株式交付制度」を追加しました。
-
- 安田雪先生「”ONE PIECE”に学ぶ人間力の磨き方 麦わら海賊団の強さールフィーのリーダーシップと信頼関係」を追加しました。
-
- 喜瀬雅則先生「プロ野球で「稼ぐ!」~新時代の球団経営 第2回 北海道日本ハムの〝ビッグ・チャレンジ〟」を追加しました。
-
- 滝澤中先生「歴史失敗学 第6講「完全なる者の失敗」~大阪城と戦艦大和~」を追加しました。
-
- 田中宏樹先生「メタバース ビジネス活用と最新テック 第5回 テック編(2) clusterの開発フロー」を追加しました。
-
- 原田曜平先生「”Z世代”の価値観・文化を学ぶ コロナ禍に生まれたZ世代のニーズ」を追加しました。
-
- 長沼満美愛先生「未来を創るライフプランニング 30代女性のためのライフプランニング~ソロ活女子のケース~」を追加しました。