テクニカルスキル
財務会計の実務
実務で役立つ財務会計論(会計基準編)
- 分銅 雅一
- 分銅会計事務所 代表税理士
金融商品に関する会計基準
-
本講座の対象としている領域
- 主な講義内容
-
- 本講座の対象としている領域
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
企業会計審議会と
企業会計基準委員会- 主な講義内容
-
- 企業会計審議会
- 企業会計基準委員会
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
金融商品に関する会計基準、
目的・範囲- 主な講義内容
-
- 目的
- 範囲
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
金融資産及び金融負債の範囲等
- 主な講義内容
-
- 金融資産及び金融負債の範囲等
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
金融資産及び金融負債の発生の認識
- 主な講義内容
-
- 金融資産及び金融負債の発生の認識
- 約定日基準の論拠
- 受渡日基準
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
金融資産及び金融負債の消滅の認識
- 主な講義内容
-
- 金融資産及び金融負債の消滅の認識
- リスク・経済価値アプローチ
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
金融資産の評価に関する
基本的考え方- 主な講義内容
-
- 金融資産の特性
- 金融資産の評価に関する基本的考え方
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
金融資産の貸借対照表価額(債権)
- 主な講義内容
-
- 債権
- 債権の評価の論拠
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
貸倒見積高の算定
- 主な講義内容
-
- 債権の区分
- 貸倒見積高の算定方法
- キャッシュ・フロー見積法
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
金融資産の貸借対照表価額
(有価証券その①)- 主な講義内容
-
- 売買目的有価証券の評価
- 事業投資と金融投資
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
金融資産の貸借対照表価額
(有価証券その②)- 主な講義内容
-
- 市場価格のない株式等の評価
- 時価が著しく下落した場合の評価
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
金融資産の貸借対照表価額
(金銭の信託、デリバティブ)- 主な講義内容
-
- 運用を目的とする金銭の信託
- デリバティブ取引により生じる正味の債権...
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
金融負債の貸借対照表価額
- 主な講義内容
-
- 金銭債務
- 金銭債務の論拠
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
ヘッジ会計
- 主な講義内容
-
- ヘッジ会計の意義
- ヘッジ会計の必要性
- ヘッジ取引の意義、種類について
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
複合金融商品
- 主な講義内容
-
- 発行者側の会計処理
- 取得者側の会計処理
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
注記事項
- 主な講義内容
-
- 注記事項
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
時価の算定に関する会計基準
-
目的・範囲・用語の定義
- 主な講義内容
-
- 目的
- 範囲
- 用語の定義
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
時価の算定
- 主な講義内容
-
- 時価の算定
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
適用時期等
- 主な講義内容
-
- 適用時期等
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
外貨建取引等会計処理基準
-
外貨建取引(総論)
- 主な講義内容
-
- 外貨換算会計の意義
- 換算の諸方法
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
外貨建取引(各論)
- 主な講義内容
-
- 外貨建取引の範囲
- 取引発生時の会計処理
- 収収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
外貨建資産・負債の換算
- 主な講義内容
-
- 外貨建資産・負債の換算
- 外貨建資産・負債の換算のまとめ
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
在外支店の財務諸表項目の換算
- 主な講義内容
-
- 在外業務活動体の財務諸表項目の換算
- 在外支店の財務諸表項目の換算
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
在外子会社等の財務諸表項目の換算
- 主な講義内容
-
- 在外子会社等の財務諸表項目の換算
- 純資産の部の表示
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
リース取引に関する会計基準
-
目的・範囲・用語の定義
- 主な講義内容
-
- 目的、範囲、用語の定義
- ファイナンス・リース取引の判定基準
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
会計処理
- 主な講義内容
-
- 会計処理(借手側)
- 会計処理(貸手側)
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
開示
- 主な講義内容
-
- 開示(借手側)
- 開示(貸手側)
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
セール・アンド・リースバック取引
- 主な講義内容
-
- 負債の定義
- 転リース取引
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
固定資産の減損に係る会計基準
-
減損会計の概要
- 主な講義内容
-
- 事業用固定資産の会計処理に関する基本的考え方
- 固定資産の減損処理
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
減損損失の認識と測定 その1
- 主な講義内容
-
- 減損の兆候
- 資産のグルーピング
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
減損損失の認識と測定 その2
- 主な講義内容
-
- 将来キャッシュ・フロー
- 使用価値の算定に際して用いられる割引率
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
共用資産とのれん、リースの取扱い
- 主な講義内容
-
- 共用資産の取扱い
- のれんの取扱い
- リースの取扱い
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
減損処理後の会計処理
- 主な講義内容
-
- 減損処理後の会計処理
- 国際会計基準における考え方
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
財務諸表における開示
- 主な講義内容
-
- 財務諸表における表示
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
研究開発費等に係る会計基準
-
研究開発費の会計処理
- 主な講義内容
-
- 研究開発費の範囲
- 研究開発費に係る会計処理
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
ソフトウェアの会計処理
- 主な講義内容
-
- ソフトウェア制作費に係る会計処理
- 市場販売目的のソフトウェア制作費に係る会...
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
開示・適用範囲
- 主な講義内容
-
- 財務諸表の注記
- 適用範囲
- 企業会計基準、第23号
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
ストック・オプション等に関する会計基準
-
目的・用語の定義・範囲
- 主な講義内容
-
- 目的
- 用語の定義
- 範囲
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
ストック・オプションの費用認識
- 主な講義内容
-
- ストック・オプションの費用認識
- 純資産の部の表示
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
ストック・オプションの
具体的会計処理- 主な講義内容
-
- 権利確定日以前の会計処理
- 権利確定日後の会計処理
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
ストック・オプションに係る
条件変更の会計処理- 主な講義内容
-
- ストック・オプションの公正な評価単価を
変動させる条件変更
- ストック・オプションの公正な評価単価を
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
その他
- 主な講義内容
-
- 未公開企業における取扱い等
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
退職給付に関する会計基準
-
目的・範囲・用語の定義
- 主な講義内容
-
- 目的
- 範囲
- 用語の定義
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
確定拠出制度の会計処理・開示
- 主な講義内容
-
- 確定拠出制度の会計処理・開示
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
確定給付制度の会計処理
- 主な講義内容
-
- 貸借対照表の計上額
- 損益計算書の計上額
- 退職給付債務及び勤務費用
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
確定給付制度の開示
- 主な講義内容
-
- 貸借対照表及び損益計算書の表示
- 純資産の部の表示
- 注記事項
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
その他
- 主な講義内容
-
- 複数事業主制度の会計処理及び開示
- 適用時期等
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
資産除去債務に関する会計基準
-
目的・用語の定義
- 主な講義内容
-
- 目的
- 用語の定義
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
会計処理・開示
- 主な講義内容
-
- 会計処理
- 資産除去債務の算定
- 開示
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
1株当たり当期純利益に関する会計基準
-
目的、範囲、用語の定義
- 主な講義内容
-
- 目的
- 目的範囲
- 目的用語の定義
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
1株当たり当期純利益
- 主な講義内容
-
- 1株当たり当期純利益の算定
- 普通株式に係る当期純利益
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
潜在株式調整後1株当たり
当期純利益 その他- 主な講義内容
-
- 希薄化効果
- 潜在株式調整後1株当たり当期純利益の算定
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準
-
目的・範囲・用語の定義
- 主な講義内容
-
- 目的
- 範囲
- 用語の定義
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
会計処理、開示、適用時期等
- 主な講義内容
-
- 会計処理
- 開示
- 適用時期等
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
税効果会計に係る会計基準
-
税効果会計の目的、
一時差異等の認識- 主な講義内容
-
- 税効果会計の目的
- 税効果会計の方法
- 一時差異等の認識
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
繰延税金資産及び繰延税金負債等の計上方法
- 主な講義内容
-
- 繰延税金資産及び繰延税金負債等の計上方法
- 繰延税金資産の回収可能性の見直し
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
繰延税金資産及び繰延税金負債等の表示方法 注意事項
- 主な講義内容
-
- 繰延税金資産及び繰延税金負債等の表示方法
- 注記事項
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
「税効果会計に係る会計基準」の一部改正
-
「税効果会計に係る会計基準」の
一部改正- 主な講義内容
-
- 目的
- 開示
- 適用時期等
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
会計方針の開示、会計上の変更及び誤謬の訂正に関する会計基準
-
目的・範囲・用語の定義
- 主な講義内容
-
- 目的
- 範囲
- 用語の定義
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
会計方針の開示、変更
- 主な講義内容
-
- 会計方針の開示
- 会計方針の変更
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
表示方法、会計上の見積りの変更。過去の誤謬、その他
- 主な講義内容
-
- 表示方法の変更
- 会計上の見積りの変更
- 過去の誤謬
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
会計上の見積の開示に関する会計基準
連結キャッシュ・フロー計算書等の作成基準
-
作成目的資金の範囲
- 主な講義内容
-
- 作成目的
- 資金の範囲
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
表示区分
- 主な講義内容
-
- 営業活動によるキャッシュ・フロー
- 投資活動によるキャッシュ・フロー
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
表示方法
- 主な講義内容
-
- 「営業活動によるキャッシュ・フロー」の
表示方法
- 「営業活動によるキャッシュ・フロー」の
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
その他
- 主な講義内容
-
- 資産除去債務、リース
- 連結会社相互間のキャッシュ・フロー
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
連結財務諸表に関する会計基準
-
目的、範囲、用語の定義
- 主な講義内容
-
- 目的、範囲、用語の定義
- 子会社の判定基準(支配力基準)
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
一般原則、一般基準
- 主な講義内容
-
- 連結財務諸表作成における一般原則
- 連結財務諸表作成における一般基準
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
連結貸借対照表
- 主な講義内容
-
- 連結貸借対照表の作成基準
- 親会社説と経済的単一体説
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
連結損益計算書
連結包括利益計算書- 主な講義内容
-
- 作成基準
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
その他
- 主な講義内容
-
- 連結株主資本等変動計算書、
連結キャッシュ・フロー計算書の作成
- 連結株主資本等変動計算書、
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
包括利益の表示に関する会計基準
-
目的、範囲、用語の定義
- 主な講義内容
-
- 目的、範囲
- 用語の定義
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
具体的内容、適用時期等
- 主な講義内容
-
- 包括利益の計算の表示、内訳の開示
- 包括利益を表示する計算書
- 適用時期等
- 収録年月:--年--月
- 動画をみる
-
財務会計の概念フレームワーク
- 主な講義内容
-
- 包括利益
- 純利益
- 包括利益と純利益の関係
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
持分法に関する会計基準
-
目的、範囲、用語の定義
- 主な講義内容
-
- 目的
- 用語の定義
- 関連会社の判定基準(影響力基準)
- 収収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
会計処理、開示、適用時期等
- 主な講義内容
-
- 会計処理
- 開示
- 適用時期等
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
関連当事者等に関する会計基準
-
目的、範囲、用語の定義
- 主な講義内容
-
- 目的
- 範囲
- 用語の定義
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
具体的内容
- 主な講義内容
-
- 開示対象となる関連当事者との取引の範囲
- 関連当事者との取引に関する開示
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
セグメント情報に関する会計基準
-
目的、範囲、基本原則
- 主な講義内容
-
- 目的・範囲
- 基本原則
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
セグメント情報の開示
- 主な講義内容
-
- セグメント情報の開示
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
その他
- 主な講義内容
-
- 関連情報の開示
- 固定資産の減損損失に関する報告
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
四半期財務諸表に関する会計基準
-
目的、範囲、用語の定義
- 主な講義内容
-
- 目的
- 用語の定義
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
四半期財務諸表の範囲等
- 主な講義内容
-
- 四半期財務諸表の範囲等
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
四半期連結財務諸表の会計処理等
- 主な講義内容
-
- 会計処理、会計方針等
- 会計方針の変更
- 四半期特有の会計処理
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
四半期連結財務諸表の開示
- 主な講義内容
-
- 四半期連結財務諸表の科目の表示等
- 四半期連結財務諸表の注記事項
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
四半期個別財務諸表
その他- 主な講義内容
-
- 会計方針、会計方針の変更
- 会計処理、四半期特有の会計処理等
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
企業結合に関する会計基準
-
目的、範囲、用語の定義
- 主な講義内容
-
- 目的
- 範囲
- 用語の定義
- 収録年月:2020年8月
- 動画をみる
-
取得の会計処理
- 主な講義内容
-
- 取得の会計処理
- 収録年月:2020年8月
- 動画をみる
-
その他の会計処理
開示、適用時期等- 主な講義内容
-
- 共同支配企業の形成の会計処理
- 共通支配下の取引等の会計処理
- 収録年月:2020年8月
- 動画をみる
事業分離等に関する会計基準
-
目的、用語の定義、範囲
- 主な講義内容
-
- 目的
- 用語の定義
- 範囲
- 収録年月:2020年8月
- 動画をみる
-
会計処理
- 主な講義内容
-
- 分離元企業の会計処理
- 収録年月:2020年8月
- 動画をみる
-
受取対価が現金等の財産のみである場合の分離元企業の会計処理
- 主な講義内容
-
- 子会社を分離先企業として行われた
事業分離の場合
- 子会社を分離先企業として行われた
- 収録年月:2020年8月
- 動画をみる
-
受取対価が分離先企業の株式のみである場合の分離元企業の会計処理
- 主な講義内容
-
- 分離先企業が子会社となる場合
- 分離先企業が関連会社となる場合
- 収録年月:2020年8月
- 動画をみる
-
受取対価が現金等の財産と分離先企業の株式である場合の分離元企業…
- 主な講義内容
-
- 分離先企業が子会社となる場合
- 分離先企業が関連会社となる場合
- 収録年月:2020年8月
- 動画をみる
-
開示
- 主な講義内容
-
- 損益計算書における表示
- 資産の現物出資等における移転元の企業の会...
- 収録年月:2020年8月
- 動画をみる
収益認識に関する会計基準
損益計算書の作成
部門別損益計算書のつくり方・活かし方
- 梅澤 真由美
- 管理会計ラボ株式会社 代表取締役 公認会計士
原価管理
上級経理 「原価管理」~原価管理、期待と現実~
- 吉川 武文
- 公認会計士・工場経営者
導入
-
はじめに
- 主な講義内容
-
- 原価管理とは
- この講座の何が「上級」か?
- やれることはたくさんある
- 収録年月:2020年6月
- 動画をみる
業績回復への要件
-
原価管理が目指すべきもの
- 主な講義内容
-
- 現実を把握する
- 原価管理で何を目指すか?
- 最善効率の実現を目指そう!
- 収録年月:2020年6月
- 動画をみる
-
財務会計と管理会計
- 主な講義内容
-
- 事業の真実が見えるか?
- 全部原価計算とはどんなもの?
- 収録年月:2020年6月
- 動画をみる
-
固定費配賦の問題
- 主な講義内容
-
- 事実なのか?塩梅なのか?
- 配賦すると2大ルールが守れない
- 収録年月:2020年6月
- 動画をみる
費用区分
-
直接費と間接費
- 主な講義内容
-
- 悲劇の根源
- 一般的な区分
- 費用区分の混乱
- 収録年月:2020年6月
- 動画をみる
-
労務費の扱い
- 主な講義内容
-
- 直接労務費・間接労務費の行方
- 複雑な管理、見えない生産性
- 収録年月:2020年6月
- 動画をみる
-
売上原価と販管費
- 主な講義内容
-
- 会計が、意識を作る
- 販管費が、費用管理の逃げ道になっている
- 収録年月:2020年6月
- 動画をみる
変動費の管理(コストダウン)
-
コストダウンの基礎
- 主な講義内容
-
- 何故、コストダウンは成功しないのか?
- 差異が表現されないP/L
- 労務費のチェック例
- 収録年月:2020年6月
- 動画をみる
-
コストダウン失敗の原因
- 主な講義内容
-
- 会社の活動を点検してみましょう
- 失敗の原因は勘定連絡図に
- 収録年月:2020年6月
- 動画をみる
-
コストダウン成功の10箇条
- 主な講義内容
-
- コストダウンを成功させるには?
- P/Lの現状を振り返る
- 収録年月:2020年6月
- 動画をみる
コストダウン・個別のヒント
-
労務費
- 主な講義内容
-
- ヒトは資源か? コストか?
- 無関心の原因は、このP/L
- 収録年月:2020年6月
- 動画をみる
-
材料費・外注加工費
- 主な講義内容
-
- 材料費は、最も重要な変動費
- 材料費の比率が突出しつつある
- 収録年月:2020年6月
- 動画をみる
-
外注物流費
- 主な講義内容
-
- 原価からこぼれ落ちた原価
- 新しい勝負所
- 納期短縮のシミュレーション
- 収録年月:2020年6月
- 動画をみる
在庫管理
-
ジャストインタイムの功罪
- 主な講義内容
-
- 悲劇を終わらせる
- 在庫は本当に罪子なのか?
- 収録年月:2020年6月
- 動画をみる
-
在庫削減の悲劇にSTOP
- 主な講義内容
-
- ゼロ在庫を止めましょう
- 不正の入り口になっている
- 収録年月:2020年6月
- 動画をみる
利益と付加価値
-
利益と付加価値の違い
- 主な講義内容
-
- 私達が目指せといわれるもの
- 会社の活動、2つの局面
- 収録年月:2020年6月
- 動画をみる
-
株式会社の根本的責任
- 主な講義内容
-
- 御存じでしたか?
- 株式会社、3つの責任
- 目指すべきもの
- 収録年月:2020年6月
- 動画をみる
固定費の管理(生産性向上)
-
科学的管理法
- 主な講義内容
-
- 生産性って何ですか?
- 低迷する日本の生産性
- 科学的管理法の視点
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
生産性の測定
- 主な講義内容
-
- 「ムダ取り」こそがムダ?
- 生産性測定の基本
- 従来の生産性評価の限界
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
生産性向上と人材育成
- 主な講義内容
-
- イノベーションを呼び起こす
- 製造業の新しい勝負所
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
損益分岐点
-
誤解された損益分岐点
- 主な講義内容
-
- CVP分析
- CVP分析の一般的な表現
- 安全余裕率の計算
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
株主への責任を表現する
- 主な講義内容
-
- 誤った知識のコピペ
- 危険な期待
- 安全なP/Lの組み換え
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
固変分解
- 主な講義内容
-
- 費用をどう管理したいのか?
- 変動費と固定費の違いの確認
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
原価計算
-
3つの原価計算
- 主な講義内容
-
- 簿記を受験する方はご注意
- 原価計算の変遷
- 不良在庫の末路
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
勘定連絡図
- 主な講義内容
-
- なぜ、こんなに複雑なのか?
- 製造間接費の複雑な配賦
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
原価内訳、原価差異
- 主な講義内容
-
- 現実を把握する?/しない?
- 会計を使い分ける必要性
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
キャッシュフロー
-
設備投資
- 主な講義内容
-
- 会社の設立と同じ
- 現在価値の基礎
- 正味現在価値(NPV)法を理解する
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
キャッシュフロー計算書
- 主な講義内容
-
- C/Fを使えているか?
- 直接法と間接法
- 3つのキャッシュフローの概観
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
減価償却
- 主な講義内容
-
- 減価償却に感じる疑問
- 税法基準の減価償却
- 減価償却について見直す
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
新しい原価管理
-
スピード経営
- 主な講義内容
-
- 経営の速度を上げる
- スピード経営を実践する
- 変動費の概観
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
新しいKPI
- 主な講義内容
-
- 何のためのKPI?
- ROA
- 損益分岐点
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
新しいビジネスモデル
- 主な講義内容
-
- ビジネスモデル点検シート
- ムダ取り前に、原価差異の見える化をする
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
総括
-
統括
宝の山を見つける- 主な講義内容
-
- 原価管理の目標の確認
- 原価管理、失敗の根源の振り返り
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
個別原価計算
- 渡辺 岳夫
- 中央大学 商学部 教授
総合原価計算
- 渡辺 岳夫
- 中央大学 商学部 教授
CVP分析
- 渡辺 岳夫
- 中央大学 商学部 教授
原価配賦と活動基準原価計算
- 渡辺 岳夫
- 中央大学 商学部 教授
標準原価と差異分析
- 渡辺 岳夫
- 中央大学 商学部 教授
社保・労保の手続き
事務初心者向け 社会保険手続解説
- アクタス社会保険労務士法人
-
第1回 事業所関係のお手続き①
- 主な講義内容
-
- 会社を設立するとき
- 練習問題
- 収録年月:2022年2月
- 動画をみる
-
第1回 事業所関係のお手続き②
- 主な講義内容
-
- 会社の名称や所在地を変更するとき
- 練習問題
- 収録年月:2022年2月
- 動画をみる
-
第2回 入社・退社のお手続き①
- 主な講義内容
-
- 社員が入社するとき
- 練習問題
- 収録年月:2022年2月
- 動画をみる
-
第2回 入社・退社のお手続き②
- 主な講義内容
-
- 社員が退社するとき
- 練習問題
- 収録年月:2022年2月
- 動画をみる
-
第3回 社員の各種変更のお手続き①
- 主な講義内容
-
- 家族が増えるとき・減るとき
- 練習問題
- 収録年月:2022年2月
- 動画をみる
-
第3回 社員の各種変更のお手続き②
- 主な講義内容
-
- 社員の名前が変わるとき
- 練習問題
- 社員の住所が変わるとき
- 練習問題
- 収録年月:2022年2月
- 動画をみる
-
第4回 産前産後休業のお手続き①
- 主な講義内容
-
- 産休から復職までの手続き一覧
- 産前産後休業に入るとき
- 練習問題
- 収録年月:2022年2月
- 動画をみる
-
第4回 産前産後休業のお手続き②
- 主な講義内容
-
- 出産予定日と出産日が異なるとき
- 練習問題
- 収録年月:2022年2月
- 動画をみる
-
第4回 産前産後休業のお手続き③
- 主な講義内容
-
- 出産手当金を申請するとき
- 練習問題
- 収録年月:2022年2月
- 動画をみる
-
第5回 育児休業のお手続き①
- 主な講義内容
-
- 育休から復職までの手続き一覧
- 育児休業に入るとき
- 練習問題
- 収録年月:2022年2月
- 動画をみる
-
第5回 育児休業のお手続き②
- 主な講義内容
-
- 育児休業を延長するとき
- 練習問題
- 【参考】法改正情報(毎月-社会保険料免除要件)
- 収録年月:2022年2月
- 動画をみる
-
第5回 育児休業のお手続き③
- 主な講義内容
-
- 育児休業給付金を申請するとき
- 練習問題
- 法改正情報(育児休業給付金)
- 収録年月:2022年2月
- 動画をみる
-
第6回 けがや病気、60歳到達時のお手続き①
- 主な講義内容
-
- けがや病気で休職するとき
- 練習問題
- 収録年月:2022年2月
- 動画をみる
-
第6回 けがや病気、60歳到達時のお手続き②
- 主な講義内容
-
- 60歳に到達したとき
- 練習問題
- 収録年月:2022年2月
- 動画をみる
-
第7回 社会保険料に関わるお手続き①
- 主な講義内容
-
- 月額変更届(随時改訂)に該当するとき
- 練習問題
- 収録年月:2022年2月
- 動画をみる
-
第7回 社会保険料に関わるお手続き②
- 主な講義内容
-
- 算定基礎届(定時決定)に該当するとき
- 練習問題
- 収録年月:2022年2月
- 動画をみる
-
第8回 労働保険料に関わるお手続き①
- 主な講義内容
-
- 労働保険年度更新の申告をするとき
- 練習問題
- 収録年月:2022年2月
- 動画をみる
-
第8回 労働保険料に関わるお手続き②
- 主な講義内容
-
- 労働保険料の還付請求をするとき
- 練習問題
- 収録年月:2022年2月
- 動画をみる
社保・労保の届け出・手続き
- アクタス社会保険労務士法人
-
事務所関係の手続き
- 主な講義内容
-
- 会社を設立する時
- 会社の名称や所在地を変更するとき
- 収録年月:2018年11月
- 動画をみる
-
入社・退職の手続き
- 主な講義内容
-
- 社員が入社するとき
- 社員が退職するとき
- 収録年月:2018年11月
- 動画をみる
-
社員の各種変更の手続き
- 主な講義内容
-
- 家族が増えるとき・減るとき
- 社員の名前が変わるとき
- 収録年月:2018年11月
- 動画をみる
-
産前産後休業に関わる手続き
- 主な講義内容
-
- 産前産後休業に入るとき
- 出産予定日と出産日が異なるとき
- 収録年月:2018年11月
- 動画をみる
-
育児休業に関わる手続き
- 主な講義内容
-
- 育児休業に入るとき
- 育児休業を延長するとき
- 収録年月:2018年11月
- 動画をみる
-
けがや病気、60歳到達時の手続き
- 主な講義内容
-
- けがや病気で休職するとき
- 60歳に到達したとき
- 収録年月:2018年11月
- 動画をみる
-
社会保険料に関わる手続き
- 主な講義内容
-
- 月額変更届(随時改定)に該当するとき
- 算定基礎届(定時決定)に該当するとき
- 収録年月:2018年11月
- 動画をみる
-
労働保険料に関わる手続き
- 主な講義内容
-
- 労働保険年度更新の申告をするとき
- 労働保険料の還付請求をするとき
- 収録年月:2018年11月
- 動画をみる
資金調達
資金調達の仕組み
- 山田 源
- 山田源経営会計事務所 公認会計士・税理士
先取り解説 2022年度の中小企業支援策
~予算案、補正予算案に盛り込まれた補助金等を中心に~
- 若杉 拓弥
- 若杉公認会計士事務所 代表・公認会計士
銀行融資
銀行融資
- 大久保 俊治
- 大久保会計事務所 所長・税理士
-
銀行融資の基礎知識
- 主な講義内容
-
- 融資の5原則
- 銀行融資の種類
- 信用格付制度と自己査定
- 収録年月:2016年7月
- 動画をみる
-
運転資金の算出方法・返済計画の
作り方- 主な講義内容
-
- 所要運転資金を把握しよう
- 運転資金の発生原因別銀行融資審査の可否
- 収録年月:2016年7月
- 動画をみる
-
設備資金の算出と返済財源の見方
- 主な講義内容
-
- 設備投資の発生原因別銀行融資審査の可否
- 設備資金の融資審査ポイント
- 収録年月:2016年7月
- 動画をみる
-
借入計画書の作成・提出書類及び
事例別銀行融資の相談方法- 主な講義内容
-
- 共通必要書類
- 銀行から作成を求められる書類
- 収録年月:2016年7月
- 動画をみる
-
貸出審査への対応
- 主な講義内容
-
- 貸出審査の流れ
- 債務者の実態把握
- 融資支援の妥当性の判断基準
- 収録年月:2016年7月
- 動画をみる
-
信用保証協会と日本政策金融公庫の
活用の仕方およびリスケ対応- 主な講義内容
-
- 信用保証協会保証付融資のしくみ
- 経営改善計画策定支援事業
- 収録年月:2016年7月
- 動画をみる
法人税務基礎
法人税実務の概要
- 菅原 英雄
- 菅原経理事務所 所長・税理士
租税公課
- 菅原 英雄
- 菅原経理事務所 所長・税理士
交際費・寄附金
- 菅原 英雄
- 菅原経理事務所 所長・税理士
貸倒損失・貸倒引当金
- 菅原 英雄
- 菅原経理事務所 所長・税理士
受取配当等の益金不算入
- 菅原 英雄
- 菅原経理事務所 所長・税理士
青色欠損金の繰越控除 及び繰戻還付
- 菅原 英雄
- 菅原経理事務所 所長・税理士
交際費
- 小林 俊道
- 小林俊道事務所 代表・税理士
固定資産に関連する税務の実務
- 大金 広典
- 大金広典税理士事務所 代表・税理士
法人税務における役員給与の税制
- 大金 広典
- 大金広典税理士事務所 代表・税理士
-
法人税法における役員給与の税制
- 主な講義内容
-
- 企業活動と役員報酬
- 会社法における役員報酬
- 法人税法で損金算入が制限されている理由
- 収録年月:2021年4月
- 動画をみる
-
“みなし役員”について
- 主な講義内容
-
- 役員給与税制が適用される役員とは
- 収録年月:2021年4月
- 動画をみる
-
“使用人兼務役員”について
- 主な講義内容
-
- 使用人兼務役員とは
- 使用人兼務役員とされない役員
- 使用人分給与、使用人分賞与の損金算入の当否
- 収録年月:2021年4月
- 動画をみる
-
損金算入される役員給与の類型
- 主な講義内容
-
- 定期同額給与
- 事前確定届出給与
- 経済的な利益
- 収録年月:2021年4月
- 動画をみる
-
不相当に高額な役員給与
- 主な講義内容
-
- 不相当に高額な役員給与(役員退職給与以外)とは
- 不相当に高額な役員給与(役員退職給与)とは
- 収録年月:2021年4月
- 動画をみる
-
定期同額給与
- 主な講義内容
-
- 定期同額給与とは
- 認められる期中改定、認められない期中改定とは
- 収録年月:2021年4月
- 動画をみる
-
事前確定届出給与とその論点
- 主な講義内容
-
- 事前確定届出給与とは
- 事前確定給与の届出
- 収録年月:2021年4月
- 動画をみる
-
役員退職給与
- 主な講義内容
-
- 損金算入時期
- 退職年金の損金算入時期
- 退職の事実がなくともその支給額の損金算入が認められる取扱い
- 収録年月:2021年4月
- 動画をみる
役員給与「法人税務における役員給与の税制」が再収録コンテンツです。こちらの動画は近日中にアーカイブへ移行します。
- 小林 俊道
- 小林俊道事務所 代表・税理士
所得拡大促進税制
- 大金 広典
- 大金広典税理士事務所 代表・税理士
重要基本通達
- 為ケ井 学
- 税理士
-
リース取引の取り扱い リース取引の意義
- 主な講義内容
-
- リース取引の意義
- 収録年月:2022年1月
- 動画をみる
-
リース取引の取り扱い リース会計基準におけるリース取引の分類
- 主な講義内容
-
- ファイナンス・リース取引
- オペレーティング・リース取引
- 収録年月:2022年1月
- 動画をみる
-
リース取引の取り扱い 税務上のリース取引
- 主な講義内容
-
- 中途解約禁止
- フルペイアウト
- 収録年月:2022年1月
- 動画をみる
-
税務上の取引と分類と取り扱い①
- 主な講義内容
-
- 所有権移転リース取引
- 所有権移転リース取引に準ずるもの
- セール・アンド・リースバック取引の取扱い
- 収録年月:2022年1月
- 動画をみる
-
税務上の取引と分類と取り扱い②
- 主な講義内容
-
- 所有権移転リース取引の税務上の取扱い
- リース資産の取得価額
- リース資産の減価償却
- 収録年月:2022年1月
- 動画をみる
-
税務上の取引と分類と取り扱い③
- 主な講義内容
-
- 賃貸借処理をした場合の支払リース料の取扱い
- 収録年月:2022年1月
- 動画をみる
-
税務上の取引と分類と取り扱い④
- 主な講義内容
-
- 少額リース資産の損金算入の取扱い
- 収録年月:2022年1月
- 動画をみる
-
保険料の取り扱い 公的保険
- 主な講義内容
-
- 社会保険料の取扱い
- 労働保険料の取扱い
- 収録年月:2022年1月
- 動画をみる
-
生命保険①
- 主な講義内容
-
- 養老保険
- 定期保険及び第三分野保険に係る保険料
- 収録年月:2022年1月
- 動画をみる
-
生命保険②
- 主な講義内容
-
- 定期付養老保険に係る保険料
- 払済保険へ変更した場合
- 契約者配当
- 収録年月:2022年1月
- 動画をみる
-
保険料の取り扱い 損害保険
- 主な講義内容
-
- 長期損害保険契約に係る支払保険料
- 賃借建物等を保険に付した場合の支払保険料
- 収録年月:2022年1月
- 動画をみる
2022年対応版 法人税申告書作成講座【基本編】
- 並木 惇平
- 税理士法人ベリーベスト 税理士 税理士
-
法人税の基礎
- 主な講義内容
-
- 法人税とは
- 法人の種類
- 法人税の計算方法
- 収録年月:2022年3月
- 動画をみる
-
法人税申告書の概要
- 主な講義内容
-
- 別表とは
- 基本別表の相互関係
- 法人税申告書作成の流れ
- 収録年月:2022年3月
- 動画をみる
-
別表四の作成
- 主な講義内容
-
- 別表四の調整の流れ
- 別表四の構造
- 留保とは、留保の考え方
- 社外流出とは、社外流出の考え方
- 収録年月:2022年3月
- 動画をみる
-
別表一(一)の作成
- 主な講義内容
-
- 別表一(一)のひな型
- 別表一(一)記載ポイント
- 収録年月:2022年3月
- 動画をみる
-
別表五(一)の作成
- 主な講義内容
-
- 別表五(一)の構造
- 利益積立金と資本金等の額
- 別表五(一)の考え方
- 収録年月:2022年3月
- 動画をみる
-
別表五(二)の作成
- 主な講義内容
-
- 別表五(二)と他別表との関係
- 別表五(二)の構造
- 取引の流れと別表五(二)
- 収録年月:2022年3月
- 動画をみる
-
別表二の作成
- 主な講義内容
-
- 同族会社の意義
- 株主グループの判定
- 記載ポイント
- 収録年月:2022年3月
- 動画をみる
-
法人事業税、法人住民税
- 主な講義内容
-
- 地方税の概要
- 事業税の計算
- 住民税の計算
- 住民税均等割額
- 収録年月:2022年3月
- 動画をみる
2022年対応版 法人税申告書作成講座【応用編】
- 並木 惇平
- 税理士法人ベリーベスト 税理士 税理士
-
決算調整項目と申告調整項目
- 主な講義内容
-
- 決算調整と申告調整
- 決算調整事項
- 申告調整事項
- 決算調整と申告調整の関係
- 収録年月:2022年3月
- 動画をみる
-
別表六(一)の作成
- 主な講義内容
-
- 源泉徴収とは
- 別表六(一)の記載ポイント
- 所得税額控除の対象となる金額
- 収録年月:2022年3月
- 動画をみる
-
別表十五の作成
- 主な講義内容
-
- 交際費等とは
- 交際費等から除かれる金額
- 損金不算入額の計算
- 接待飲食費とは
- 収録年月:2022年3月
- 動画をみる
-
別表十六等の作成
- 主な講義内容
-
- 減価償却費の損金算入と損金不算入
- 少額減価償却資産等
- 少額減価償却資産の特例
- 繰延資産
- 収録年月:2022年3月
- 動画をみる
-
別表十一等の作成
- 主な講義内容
-
- 債権の区分
- 貸倒引当金繰入と繰入超過額
- 一括評価金銭債権
- 繰入率の算出
- 収録年月:2022年3月
- 動画をみる
-
別表八(一)の作成
- 主な講義内容
-
- 対象となる配当等の範囲
- 益金不算入額の計算
- 負債利子の控除
- 別表八(一)の記載ポイント
- 収録年月:2022年3月
- 動画をみる
-
別表七(一)の作成
- 主な講義内容
-
- 青色欠損金の繰越控除
- 別表七(一)の記載ポイント
- 収録年月:2022年3月
- 動画をみる
-
その他留意点
- 主な講義内容
-
- 適用額明細書 記載ポイント
- 倒産防止共済 記載ポイント
- 勘定科目内訳明細書
- 事業概況説明書
- 収録年月:2022年3月
- 動画をみる
2021年版 法人税申告書作成講座【基本編】
- 並木 惇平
- 税理士法人ベリーベスト 税理士 税理士
-
法人税の基礎
- 主な講義内容
-
- 法人税とは
- 法人の種類
- 法人税の計算方法
- 収録年月:2021年3月
- 動画をみる
-
法人税申告書の概要
- 主な講義内容
-
- 別表とは
- 基本別表の相互関係
- 法人税申告書作成の流れ
- 収録年月:2021年3月
- 動画をみる
-
別表四の作成
- 主な講義内容
-
- 別表四の調整の流れ
- 別表四の構造
- 留保とは、留保の考え方
- 社外流出とは、社外流出の考え方
- 収録年月:2021年3月
- 動画をみる
-
別表一(一)の作成
- 主な講義内容
-
- 別表一(一)のひな型
- 別表一(一)記載ポイント
- 収録年月:2021年3月
- 動画をみる
-
別表五(一)の作成
- 主な講義内容
-
- 別表五(一)の構造
- 利益積立金と資本金等の額
- 別表五(一)の考え方
- 収録年月:2021年3月
- 動画をみる
-
別表五(二)の作成
- 主な講義内容
-
- 別表五(二)と他別表との関係
- 別表五(二)の構造
- 取引の流れと別表五(二)
- 収録年月:2021年3月
- 動画をみる
-
別表二の作成
- 主な講義内容
-
- 同族会社の意義
- 株主グループの判定
- 記載ポイント
- 収録年月:2021e年3月
- 動画をみる
-
法人事業税、法人住民税
- 主な講義内容
-
- 地方税の概要
- 事業税の計算
- 住民税の計算
- 住民税均等割額
- 収録年月:2021年3月
- 動画をみる
2021年版 法人税申告書作成講座【応用編】
- 並木 惇平
- 税理士法人ベリーベスト 税理士 税理士
-
決算調整項目と申告調整項目
- 主な講義内容
-
- 決算調整と申告調整
- 決算調整事項
- 申告調整事項
- 決算調整と申告調整の関係
- 収録年月:2021年3月
- 動画をみる
-
別表六(一)の作成
- 主な講義内容
-
- 源泉徴収とは
- 別表六(一)の記載ポイント
- 所得税額控除の対象となる金額
- 収録年月:2021年3月
- 動画をみる
-
別表十五の作成
- 主な講義内容
-
- 交際費等とは
- 交際費等から除かれる金額
- 損金不算入額の計算
- 接待飲食費とは
- 収録年月:2021年3月
- 動画をみる
-
別表十六等の作成
- 主な講義内容
-
- 減価償却費の損金算入と損金不算入
- 少額減価償却資産等
- 少額減価償却資産の特例
- 繰延資産
- 収録年月:2021年3月
- 動画をみる
-
別表十一等の作成
- 主な講義内容
-
- 債権の区分
- 貸倒引当金繰入と繰入超過額
- 一括評価金銭債権
- 繰入率の算出
- 収録年月:2021年3月
- 動画をみる
-
別表八(一)の作成
- 主な講義内容
-
- 対象となる配当等の範囲
- 益金不算入額の計算
- 負債利子の控除
- 別表八(一)の記載ポイント
- 収録年月:2021年3月
- 動画をみる
-
別表七(一)の作成
- 主な講義内容
-
- 青色欠損金の繰越控除
- 別表七(一)の記載ポイント
- 収録年月:2021年3月
- 動画をみる
-
その他留意点
- 主な講義内容
-
- 適用額明細書 記載ポイント
- 倒産防止共済 記載ポイント
- 勘定科目内訳明細書
- 事業概況説明書
- 収録年月:2021年3月
- 動画をみる
2020年版 法人税申告書作成講座【基本編】
- 並木 惇平
- 税理士法人ベリーベスト 税理士 税理士
-
法人税の基礎
- 主な講義内容
-
- 法人税とは
- 法人の種類
- 会計処理が大前提
- 税法用語の攻略
- 収録年月:2020年3月
- 動画をみる
-
法人税申告書の概要、
作成の流れ- 主な講義内容
-
- 別表とは
- 基本別表とは
- 別表四の概要
- 別表五(一)の概要
- 収録年月:2020年3月
- 動画をみる
-
別表四の作成
- 主な講義内容
-
- 別表四のひな型
- 別表四の調整の流れ
- 別表四の構造
- 留保とは、留保の考え方
- 収録年月:2020年3月
- 動画をみる
-
別表一(一)の作成
- 主な講義内容
-
- 別表一(一)のひな型
- 別表一(一)次葉のひな型
- 収録年月:2020年3月
- 動画をみる
-
別表五(一)の作成①
- 主な講義内容
-
- 別表五(一) ひな型
- 別表五(一)の構造
- 利益積立金額と資本金等の額
- 収録年月:2020年3月
- 動画をみる
-
別表五(一)の作成②
- 主な講義内容
-
- 別表四から別表五(一)への転記方法
- 記載のポイント 全体
- 収録年月:2020年3月
- 動画をみる
-
別表五(二)の作成
- 主な講義内容
-
- 別表五(二) ひな型
- 別表五(二)と他別表との関係
- 収録年月:2020年3月
- 動画をみる
-
別表二の作成
- 主な講義内容
-
- 別表二 ひな型
- 同族会社の意義
- 株主グループの判定
- 記載ポイント
- 収録年月:2020年3月
- 動画をみる
-
法人事業税、法人住民税
- 主な講義内容
-
- 概要及びひな型
- 地方税の概要
- 事業税の計算
- 住民税の計算
- 収録年月:2020年3月
- 動画をみる
-
その他留意点
- 主な講義内容
-
- 適用額明細書
- 適用額明細書 記載ポイント
- 倒産防止共済 記載ポイント
- 収録年月:2020年3月
- 動画をみる
2020年版 法人税申告書作成講座【応用編】
- 並木 惇平
- 税理士法人ベリーベスト 税理士 税理士
-
決算調整項目と申告調整項目
- 主な講義内容
-
- 税務調整のおさらい
- 決算調整と申告調整
- 決算調整事項
- 申告調整事項
- 収録年月:2020年4月
- 動画をみる
-
別表六(一)の作成
- 主な講義内容
-
- 別表六(一)のひな型
- 源泉徴収とは
- 具体的計算方法
- 収録年月:2020年4月
- 動画をみる
-
別表十五の作成
- 主な講義内容
-
- 別表十五のひな型
- 交際費等とは
- 交際費等から除かれる費用
- 収録年月:2020年4月
- 動画をみる
-
別表十六等の作成
- 主な講義内容
-
- 別表十六等の種類
- 別表十六(一)のひな型
- 減価償却費の損金算入と損金不算入
- 収録年月:2020年4月
- 動画をみる
-
別表十一等の作成
- 主な講義内容
-
- 別表十一等のひな型
- 債権の区分
- 貸倒引当金繰入と繰入超過額
- 収録年月:2020年4月
- 動画をみる
-
別表八(一)の作成
- 主な講義内容
-
- 別表八(一)のひな型
- 対象となる配当等の範囲
- 収録年月:2020年4月
- 動画をみる
-
別表七(一)の作成
- 主な講義内容
-
- 別表七(一)のひな型
- 青色欠損金の繰越控除
- 収録年月:2020年4月
- 動画をみる
-
その他留意点
- 主な講義内容
-
- 消費税の取扱い
- 収録年月:2020年4月
- 動画をみる
消費税基礎
消費税基本講座 ~軽減税率導入1ヶ月で見えてきた実務上の注意点~
- 藤田 益浩
- アクタス税理士法人 税理士
-
平成31年度予算
消費税率の引き上げに伴う対応- 主な講義内容
-
- 平成31年度一般会計歳出・歳入の構成
- 平成31年度予算のポイント
- 収録年月:2019年11月
- 動画をみる
-
消費税率引き上げの概要
- 主な講義内容
-
- 消費税率引き上げの概要
- 施行スケジュール
- 収録年月:2019年11月
- 動画をみる
-
軽減税率制度
- 主な講義内容
-
- 軽減税率制度の対象品目
- 新聞の譲渡のQ&A
- 飲食料品とは
- 飲食料品の譲渡の範囲
- 収録年月:2019年11月
- 動画をみる
-
請求書等保存方式
区分記載請求書等保存方式- 主な講義内容
-
- 消費税の仕組み
- 請求書等保存方式の比較まとめ
- 収録年月:2019年11月
- 動画をみる
-
適格請求書等保存方式
経過措置- 主な講義内容
-
- 適格請求書等保存方式
- 適格請求書発行事業者登録(売手側)
- 収録年月:2019年11月
- 動画をみる
-
10月に入ってからの実務上の論点
- 主な講義内容
-
- 申告書の集計表
- 中小企業者等の特例計算の申告書
- 収録年月:2019年11月
- 動画をみる
消費税基礎講座Ⅰ ~消費税の基本~
- 藤田 益浩
- アクタス税理士法人 税理士
-
消費税の役割
- 主な講義内容
-
- 消費税の役割
- 社会保障費の増大
- 税目別の税収推移
- 消費税率引き上げの概要
- 収録年月:2020年1月
- 動画をみる
-
消費税の仕組み
- 主な講義内容
-
- 消費税の仕組み
- 各国の消費税の仕組み
- 益税問題
- 免税事業者数は何社?
- 収録年月:2020年1月
- 動画をみる
-
課税の対象
- 主な講義内容
-
- 用語の定義
- 国内取引について
- 国内取引判定の例外
- 対価を得て行う
- 収録年月:2020年1月
- 動画をみる
-
輸出免税
- 主な講義内容
-
- 輸出取引
- 課税の対象
- 課税判定フロー
- 収録年月:2020年1月
- 動画をみる
-
特定仕入れとは
- 主な講義内容
-
- 特定仕入れとは
- 国境を超えた役務の提供に対する課税
- 収録年月:2020年1月
- 動画をみる
-
輸入取引
- 主な講義内容
-
- 輸入取引
- 課税対象取引
- 収録年月:2020年1月
- 動画をみる
-
非課税について
- 主な講義内容
-
- 輸出免税と非課税の違い
- 非課税取引
- 土地の譲渡・貸付けの非課税
- 収録年月:2020年1月
- 動画をみる
消費税基礎講座Ⅱ ~納税義務~
- 藤田 益浩
- アクタス税理士法人 税理士
-
消費税制度課題と改革の歩み
- 主な講義内容
-
- 消費税制度改革の歩み
- 【参考】益税問題(免税事業者は何社?)
- 収録年月:2020年5月
- 動画をみる
-
納税義務免除の理解
①納税義務の全体系- 主な講義内容
-
- 納税義務の全体系
- 収録年月:2020年5月
- 動画をみる
-
基準期間における課税売上高とは
- 主な講義内容
-
- 納税義務関係の届出書の確認
- 消費税課税事業者選択届出書
- 収録年月:2020年5月
- 動画をみる
-
納税義務関係 届出書等
- 主な講義内容
-
- 納税義務関係の届出書の確認
- 消費税課税事業者選択届出書
- 収録年月:2020年5月
- 動画をみる
-
特定期間での判定
- 主な講義内容
-
- 事業者免税点制度(特定期間の課税売上判定)
- 特定期間の課税売上判定フローチャート
- 収録年月:2020年5月
- 動画をみる
-
新設法人の納税義務の免除の特例
- 主な講義内容
-
- 納税義務関係の届出書の確認
- 消費税課税事業者選択届出書
- 収録年月:2020年5月
- 動画をみる
-
消費税の課税選択に係る
特例について- 主な講義内容
-
- コロナによる消費税に関する特別税制措置
- 消費税の課税選択に係る特例の概要
- 収録年月:2020年5月
- 動画をみる
消費税基礎講座Ⅲ ~仕入れ税額控除計算の流れ~
- 藤田 益浩
- アクタス税理士法人 税理士
-
仕入税額控除の概要
- 主な講義内容
-
- 消費税の申告期限・計算方法
- 法人に係る消費税の申告期限の特例
- 収録年月:2020年5月
- 動画をみる
-
消費税の計算方法
- 主な講義内容
-
- 消費税の計算の流れ
- 消費税の計算方法(原則課税)
- 収録年月:2020年5月
- 動画をみる
-
仕入税額控除の計算
- 主な講義内容
-
- 仕入税額控除の計算(原則)
- 個別対応方式と一括比例配分方式
- 収録年月:2020年5月
- 動画をみる
-
仕入税額控除の計算例
- 主な講義内容
-
- 仕入税額控除の計算例(原則)
- 控除対象仕入税額の計算
- 収録年月:2020年5月
- 動画をみる
-
仕入税額控除を多く取るために
考えること- 主な講義内容
-
- 個別対応方式を採るために
- 個別対応方式の共通対応の課税仕入れ対策
- 収録年月:2020年5月
- 動画をみる
-
簡易課税制度
- 主な講義内容
-
- 簡易課税制度の概要
- 簡易課税制度関係の届出書の確認
- 収録年月:2020年5月
- 動画をみる
-
軽減税率による税額計算の特例
- 主な講義内容
-
- 消費税の課税選択に係る特例
- 売上税額の計算の特例
- 収録年月:2020年5月
- 動画をみる
消費税の納税義務判定 ~基礎編~
- 橋詰 悠一
- 橋詰税理士事務所 税理士
消費税の納税義務判定 ~応用編~
- 橋詰 悠一
- 橋詰税理士事務所 税理士
組織再編
第1講 組織再編の基礎実務Ⅰ
- 佐藤 信祐
- 佐藤信祐事務所 公認会計士・税理士
第2講 組織再編の基礎実務Ⅱ
- 佐藤 信祐
- 佐藤信祐事務所 公認会計士・税理士
第3講 組織再編 申告書作成
- 佐藤 信祐
- 佐藤信祐事務所 公認会計士・税理士
-
手続きの概要
- 主な講義内容
-
- 手続きの概要
- 合併契約書
- 収録年月:2017年11月
- 動画をみる
-
合併仕訳
- 主な講義内容
-
- 吸収合併
- 合併仕訳
- 親子会社の合併
- 収録年月:2017年11月
- 動画をみる
-
別表4、5(1)の作成方法
- 主な講義内容
-
- 別表4、5(1)の作成方法
- 100%子会社同士の合併
- 収録年月:2017年11月
- 動画をみる
-
100%子会社との合併
- 主な講義内容
-
- 100%子会社との合併
- 収録年月:2017年11月
- 動画をみる
-
別表7(1)及び付表の作成方法
- 主な講義内容
-
- 別表7(1)及び付表の作成方法
- 繰越欠損金の引継制限が課される場合
- 収録年月:2017年11月
- 動画をみる
-
別表14(5)及び付表の作成方法
- 主な講義内容
-
- 別表14(5)及び付表の作成方法
- 添付書類
- 収録年月:2017年11月
- 動画をみる
グループ通算制度
「グループ通算制度」の概要 ~連結納税制度との異同点と検討課題~
- 佐々木 みちよ
- あいわ税理士法人 ナレッジ室 室長・税理士
-
連結納税制度の特徴と見直しの概要
- 主な講義内容
-
- この講座の目的
- 連結納税制度の特徴と見直しの概要
- 収録年月:2020年5月
- 動画をみる
-
納税単位の変更
- 主な講義内容
-
- 納税単位の変更
- 損益の通算方法
- 繰越欠損金の通算方法
- 収録年月:2020年5月
- 動画をみる
-
中小企業向けの特例の適用可否判定
- 主な講義内容
-
- 中小企業向け特例の適用可否判定
- 繰越欠損金の切捨てに関する制度
- 収録年月:2020年5月
- 動画をみる
-
切捨てられなかった繰越欠損金の
取扱い(非特定 or 特定)- 主な講義内容
-
- 切捨てられなかった繰越欠損金の取扱い
(非特定 or 特定)
- 切捨てられなかった繰越欠損金の取扱い
- 収録年月:2020年5月
- 動画をみる
-
まとめ-連結納税制度と
グループ通算制度の比較- 主な講義内容
-
- まとめ-連結納税制度とグループ通算制度の比較
- 改正に伴う検討課題・着眼点
- 収録年月:2020年5月
- 動画をみる
ヒューマンスキル
自己成長術
経理のプロになるための自己成長術Ⅰ
- 梅澤 真由美
- 公認会計士/管理会計ラボ株式会社 代表取締役
-
経理業務をとりまく状況
- 主な講義内容
-
- 経理財務業務における近年の動向
- 海外型によるシナジーの探求
- 経理部門の課題
- 収録年月:2020年12月
- 動画をみる
-
今後の経理に必要なスキル
- 主な講義内容
-
- 会計知識
- 自社知識
- 業務設計力
- コミュニケーション力
- 収録年月:2020年12月
- 動画をみる
-
月次決算を通じた成長法
- 主な講義内容
-
- 【演習1】月次決算のスケジュール
- 「経理負債」への対応
- 勘定科目に応じた分担
- 収録年月:2020年12月
- 動画をみる
-
業務改善スキルの身に着け方
- 主な講義内容
-
- 実務3種の神器
- フォーマット
- 業務改善のポイント
- 収録年月:2020年12月
- 動画をみる
経理のプロになるための自己成長術Ⅱ
- 梅澤 真由美
- 公認会計士/管理会計ラボ株式会社 代表取締役
内部統制の実務
内部統制の実務
- 助野 英明
- 南青山FAS株式会社 南青山グループ マネージャー/公認会計士
基礎編
-
内部統制とは
- 主な講義内容
-
- 4つの目的
- 6つの基本的要素
- 内部統制の必要性
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
内部統制報告制度とは
- 主な講義内容
-
- 内部報告制度とは何か?
- 内部統制評価実務の概要
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
財務報告に係る内部統制構築の要点
- 主な講義内容
-
- 内部統制構築の要点
- 財務報告に係る内部統制
- 統制環境関連
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
内部統制評価の全体像
- 主な講義内容
-
- 内部統制評価の流れ
- 財務報告に係る内部統制の全体像
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
全社的な内部統制
- 主な講義内容
-
- 全社レベルの内部統制
- 全社的な内部統制の評価範囲
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
業務プロセスに係る内部統制
- 主な講義内容
-
- 業務プロセスに係る内部統制
- 評価範囲の決定
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
評価範囲の決定
- 主な講義内容
-
- 重要な事業拠点の選定
- 勘定科目ベースでの選定
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
文書化の概要
- 主な講義内容
-
- 文書化の目的と全体像
- 対象となる業務プロセスの把握・整理
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
業務記述書とフローチャート
- 主な講義内容
-
- 業務記述書の例
- フローチャート作成におけるポイント
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
リスクコントロールマトリクス
- 主な講義内容
-
- リスクの考え方
- 業務プロセスのリスク
- RCMの例
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
決算・財務報告に係る業務プロセス
- 主な講義内容
-
- 財務報告に係る内部統制の全体像
- 決算財務報告プロセス
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
IT統制
- 主な講義内容
-
- 内部統制評価におけるITの位置づけ
- IT統制の比較
- IT業務処理統制の特徴
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
理解度テスト
- 主な講義内容
-
- 〇×問題
- 解答・解説
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
評価編
-
内部統制評価実務の全体像
- 主な講義内容
-
- 年間スケジュールの例
- 評価計画の策定
- 全社的な内部統制の評価
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
評価範囲の決定
- 主な講義内容
-
- 決算財務・全社
- 業務P-重要な事業拠点
- その他留意事項
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
全社的な内部統制の評価
- 主な講義内容
-
- チェックリストのイメージ
- 評価項目の例/統制環境
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
業務プロセス・整備状況の評価
- 主な講義内容
-
- 業務Pに係る内部統制の整備状況
- ウォークスルーテスト
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
業務プロセス・運用状況の評価
- 主な講義内容
-
- 業務Pに係る内部統制の運用状況
- 業務Pに係る内部統制の運用状況
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
IT統制の評価
- 主な講義内容
-
- 内部統制評価におけるITの位置づけ
- IT全般統制とIT業務処理統制
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
発見した不備への対応
- 主な講義内容
-
- 不備についての基本的な考え方
- 修正された不備の評価
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
有効性の判断・報告書の作成
- 主な講義内容
-
- 全社的な内部統制の有効性の判断
- 開示すべき重要な不備(全社統制)
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
理解度テスト
- 主な講義内容
-
- 〇×問題
- 解答・解説
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
会計監査対応
基礎から学ぶ会計監査対応
- 小田部 真司
- 南青山FAS株式会社 南青山グループ マネージャー/公認会計士
-
監査の目的と監査制度
- 主な講義内容
-
- 監査とは何か?
- 監査の種類
- 三様監査
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
会計監査の基礎知識(1)
- 主な講義内容
-
- 財務諸表監査の目的
- 監査の限界
- 二重責任の原則
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
会計監査の基礎知識(2)
- 主な講義内容
-
- アサーションとは
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
リスクアプローチと監査の計画(1)
- 主な講義内容
-
- 試査
- 監査リスクとは
- 統制リスクとは
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
リスクアプローチと監査の計画(2)
- 主な講義内容
-
- 監査計画の立案
- 重要性の基準値とは
- 詳細な監査計画の立案
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
監査意見と監査報告書
- 主な講義内容
-
- 監査意見の形成
- 監査意見の種類
- 監査上の主要な検討事項(KAM)
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
監査対応の基礎
- 主な講義内容
-
- 監査人が見るポイントの理解
- 監査対応の基本的な心構え
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
監査対応-受入体制の整備
- 主な講義内容
-
- 経理体制
- 子会社の経理体制
- 決算日程
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
監査対応-決算分析
- 主な講義内容
-
- 決算数値の分析
- 前期比較分析
- 決算分析の例
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
監査対応-資料の準備と質問対応
- 主な講義内容
-
- 有用な資料とは
- 資料リストの作成
- 決算資料
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
監査対応-会計上の見積りへの対応
- 主な講義内容
-
- 減損会計
- 税効果会計
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
監査対応-その他
- 主な講義内容
-
- 改善の提案
- 監査報酬
- 監査人の交代
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
理解度テスト
- 主な講義内容
-
- 〇×問題
- 解答・解説
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
人間心理と管理会計
人間心理と管理会計
- 渡辺 岳夫
- 中央大学 商学部 教授
コンセプチュアルスキル
財務会計論
実務で役立つ財務会計論(会計理論編)
- 分銅 雅一
- 分銅会計事務所 代表税理士
企業会計の意義と会計の分類
-
本講座の対象としている領域
- 主な講義内容
-
- 本講座の対象としている領域
- 収録年月:2020年6月
- 動画をみる
-
企業会計の意義と会計の分類
- 主な講義内容
-
- 企業会計の意義・目的
- 資本循環
- 会計の分類
- 収録年月:2020年6月
- 動画をみる
-
会計公準論と会計主体論
- 主な講義内容
-
- 会計公準論
- 会計主体論
- 資本主理論
- 収録年月:2020年6月
- 動画をみる
-
会社法会計と金融商品取引法会計
- 主な講義内容
-
- 会社法会計
- 金融商品取引法会計
- 会社法会計と金融商品取引法会計で開示する項目
- 収録年月:2020年6月
- 動画をみる
-
財務会計の基礎概念の変遷
- 主な講義内容
-
- 静態論
- 動態論
- 資産負債中心観
- 収録年月:2020年6月
- 動画をみる
企業会計原則
-
企業会計原則
- 主な講義内容
-
- 企業会計原則の設定経緯と性格
- 企業会計原則の設定経緯と性格
- 収録年月:2020年6月
- 動画をみる
-
企業会計原則(一般原則その①)
- 主な講義内容
-
- 一般原則の全体像
- 真実性の原則
- 正規の簿記の原則
- 収録年月:2020年6月
- 動画をみる
-
企業会計原則(一般原則その②)
- 主な講義内容
-
- 資本・利益区別の原則
- 明瞭性の原則
- 収録年月:2020年6月
- 動画をみる
-
企業会計原則(一般原則その③)
- 主な講義内容
-
- 継続性の原則
- 保守主義の原則
- 収録年月:2020年6月
- 動画をみる
-
企業会計原則(一般原則その④)
- 主な講義内容
-
- 単一性の原則
- 重要性の原則
- 重要性の適用例
- 収録年月:2020年6月
- 動画をみる
企業会計審議会と企業会計基準
-
企業会計審議会と
企業会計基準委員会- 主な講義内容
-
- 企業会計審議会
- 企業会計基準
- 会計原則・会計基準等
- 収録年月:2020年6月
- 動画をみる
国際会計基準
-
国際会計基準
- 主な講義内容
-
- 会計基準のコンバージェンス化
- 米国会計基準の任意適用
- 収録年月:2020年6月
- 動画をみる
中小企業の会計に関する指針 中小企業の会計に関する基本要領
-
中小企業の会計に関する指針
中小企業の会計に関する基本要領- 主な講義内容
-
- 【再掲】中小指針と中小会計要領
- 収録年月:2020年6月
- 動画をみる
損益計算
-
損益計算総論その①
- 主な講義内容
-
- 財産法と損益法の意義
- 当期業績主義と包括主義の意義
- 収録年月:2020年6月
- 動画をみる
-
損益計算総論その②
- 主な講義内容
-
- 現金主義会計と発生主義会計の意義
- 現金主義会計と発生主義会計の特徴
- 収録年月:2020年6月
- 動画をみる
-
企業会計原則(損益計算書原則)
- 主な講義内容
-
- 企業会計原則の構成
- 損益計算書原則の全体像
- 収録年月:2020年6月
- 動画をみる
-
損益計算総論(実質面その①)
- 主な講義内容
-
- 損益計算書の実質面(認識、測定)
- 費用及び収益の認識原則
- 発生主義の原則
- 収録年月:2020年6月
- 動画をみる
-
損益計算総論(実質面その②)
- 主な講義内容
-
- 費用収益対応の原則
- 実現主義の原則、費用収益対応の原則
- 収録年月:2020年6月
- 動画をみる
-
損益計算総論(形式面)
- 主な講義内容
-
- 総額主義の原則
- 費用収益対応表示の原則
- 区分表示の原則
- 収録年月:2020年6月
- 動画をみる
-
損益計算各論
- 主な講義内容
-
- 営業利益
- 内部利益
- 役員賞与
- 収録年月:2020年6月
- 動画をみる
貸借対照
-
貸借対照表総論
- 主な講義内容
-
- 貸借対照表の種類
- 貸借対照表の作成方法
- 貸借対照表の形式
- 収録年月:2020年6月
- 動画をみる
-
企業会計原則(貸借対照表原則)
- 主な講義内容
-
- 企業会計原則の構成(再掲)
- 貸借対照表原則の全体像
- 収録年月:2020年6月
- 動画をみる
-
貸借対照表総論(実質面-能力)
- 主な講義内容
-
- 貸借対照表の本質(能力)
- 重要性の原則(再掲)
- 収録年月:2020年6月
- 動画をみる
-
貸借対照表総論(実質面-評価①)
- 主な講義内容
-
- 貸借対照表(資産)の評価
- 取得原価主義
- 取得原価主義の問題点
- 収録年月:2020年6月
- 動画をみる
-
貸借対照表総論(実質面-評価②)
- 主な講義内容
-
- 貸借対照表(資産)の評価
- 取得原価主義
- 取得原価主義の問題点
- 収録年月:2020年6月
- 動画をみる
-
貸借対照表総論 形式面その①
- 主な講義内容
-
- 総額主義の原則
- 区分表示の原則
- 流動性配列法
- 収収録年月:2020年6月
- 動画をみる
-
貸借対照表総論 形式面その②
- 主な講義内容
-
- 分類の原則(基準)
- 貸借対照表の分類基準
- 収録年月:2020年6月
- 動画をみる
資産総論
-
資産総論
- 主な講義内容
-
- 資産の定義
- 資産の分類ー流動資産と固定資産
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
棚卸資産
-
棚卸資産
- 主な講義内容
-
- 連続意見書について
- 棚卸資産の範囲
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
払出計算
-
払出数量の計算方法
- 主な講義内容
-
- 継続記録法
- 棚卸計算法
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
払出単価の計算方法
- 主な講義内容
-
- 個別法
- 先入先出法
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
棚卸資産の評価
-
棚卸資産の評価その①
- 主な講義内容
-
- 「棚卸資産の評価に関する会計基準」の
目的と範囲
- 「棚卸資産の評価に関する会計基準」の
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
棚卸資産の評価その②
- 主な講義内容
-
- 通常の販売目的で保有する棚卸資産の評価基準
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
資産
-
固定資産
- 主な講義内容
-
- 固定資産会計の全体像
- 学習カリキュラム
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
有形固定資産
- 主な講義内容
-
- 有形固定資産会計の全体像
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
取得原価の決定
- 主な講義内容
-
- 自家建設
- 現物出資
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
正規の減価償却
- 主な講義内容
-
- 定額法と定率法の特徴
- 生産高比例法の特徴
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
その他
- 主な講義内容
-
- 個別償却と総合償却
- 取替法
- 圧縮記帳
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
無形固定資産、投資その他の資産
- 主な講義内容
-
- のれん
- 投資不動産
- 賃貸等不動産の時価等の開示
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
繰延資産
- 主な講義内容
-
- 他の費用性資産や長期前払費用の相違点
- 株式交付費
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
負債総論
- 主な講義内容
-
- 負債の定義
- 負債の分類ー流動負債と固定負債
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
引当金と偶発債務
- 主な講義内容
-
- 引当金の定義、目的
- 負債性引当金と未払費用の相違点
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
資本関連
-
純資産(資本)総論
- 主な講義内容
-
- 資本の概念
- 資本の定義
- 投資のリスクからの解放
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
株主資本
- 主な講義内容
-
- 株主資本の分類
- 資本剰余金
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
資本金及び準備金の額の減少
- 主な講義内容
-
- 目的・範囲
- 資本剰余金と利益剰余金の混同の禁止
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
自己株式その①
- 主な講義内容
-
- 自己株式の会計的性格
- 自己株式の保有
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
自己株式その②
- 主な講義内容
-
- 自己株式の処分
- 自己株式の消却
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
分配可能額(会社法)
- 主な講義内容
-
- 剰余金の配当等
- 臨時計算書類
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
株主資本以外の項目
- 主な講義内容
-
- 純資産の部の表示
- 新株予約権の会計処理
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
株主資本等変動計算書
- 主な講義内容
-
- 導入理由
- 表示区分
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
概念フレームワーク
-
概念フレームワーク
- 主な講義内容
-
- 会計基準を設定するアプローチ
- 帰納的アプローチの欠点
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
財務報告の目的
- 主な講義内容
-
- ディスクロージャー制度の目的
- 財務報告の目的
- 会計基準の役割
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
会計情報の質的特性
- 主な講義内容
-
- 意思決定有用性
- 特性間の関係
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
財務諸表の構成要素
- 主な講義内容
-
- 財務諸表の役割とその構成要素
- 財務報告の目的による制約
- 収益、費用
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
-
財務諸表における認識と測定
- 主な講義内容
-
- 認識及び測定の意義
- 認識に関する制約条件(認識の契機)
- 収録年月:2020年7月
- 動画をみる
四半期予測
四半期予測の実践手法
- 梅澤 真由美
- 管理会計ラボ株式会社 代表取締役 公認会計士
事業計画策定
「事業計画」の作り方
- 松田 千恵子
- 首都大学東京大学院 教授 マトリックス株式会社 代表
財務諸表分析
会計・財務スキルアップ講座
- 野原 健太郎
- 株式会社スピリタスコンサルティング 代表取締役
財務諸表と財務分析
-
会計実務の基礎
- 主な講義内容
-
- 「経理」、「会計/税務」、「財務」 の定義
- 「財務会計」・「税務会計」・「管理会計」...
- 収録年月:2020年8月
- 動画をみる
-
財務諸表のラインナップ
- 主な講義内容
-
- 貸借対照表 : 最初の読み方は「右から左」
- 損益計算書 : 「5つの利益」 に注目
- 収録年月:2020年8月
- 動画をみる
-
財務諸表のラインナップ(2)
- 主な講義内容
-
- キャッシュフロー計算書:直接法
- キャッシュフロー計算書:間接法
- 収録年月:2020年8月
- 動画をみる
-
財務指標による分析
- 主な講義内容
-
- 財務分析 : 「特徴」のある決算書か?
- 財務分析 : 「安全性が高い」のはどちらの会社?
- 収録年月:2020年8月
- 動画をみる
資金調達
財務諸表分析
- 高橋 邦丸
- 青山学院大学 経営学部 教授
管理会計論
管理会計概論
- 高橋 邦丸
- 青山学院大学 経営学部 教授