1. トップ
  2. 専門職研修 総務部門
  3. ミドルマネジメント

テクニカルスキル

業務効率化実現メソッド

残業削減の進め方

松浦 剛志
㈲ウィルミッツ/㈱プロセス・ラボ 代表取締役

研修アセスメントレポートを提出する

  • 業務改善とは

    主な講義内容
    • 「残業」を考える 
    • 業務改善とは
    • 業務改善の要点
    25分
    動画をみる
  • 業務改善による残業削減の進め方

    主な講義内容
    • 分けることで現状把握をする
    • 「計る」を理解する 
    • 「見る」を理解する
    31分
    動画をみる

日常業務の「ミスゼロ」仕事術

森田 圭美
株式会社ビジネスプラスサポート 人財育成プロデューサー

研修アセスメントレポートを提出する

  • 日常業務の「ミスゼロ」仕事術

    主な講義内容
    • オフィス業務の生産性
    • ミスが引き起こす不利益
    71分
    動画をみる

社員の個性を生かした業務効率化の進め方

望月 禎彦
有限会社人事政策研究所 代表

研修アセスメントレポートを提出する

  • 「タレント」に着目する

    主な講義内容
    • 実現したい3つのこと
    • 一人ひとりの持ち味を引き出す
    14分
    動画をみる
  • コンピテンシーモデル

    主な講義内容
    • コンピテンシーを評価基準に使うことのメリット
    • 教育と評価の連動
    26分
    動画をみる
  • 社内大学のすすめ!

    主な講義内容
    • 社内大学の設立 
    • 多様性と生産性の両立
    25分
    動画をみる
  • 底上げする

    主な講義内容
    • 引っ張り上げる
    • 『新マイコンピテンシー』3つの特徴
    10分
    動画をみる

生産性向上のための時間管理術

タイムマネジメント

鈴木 進介
株式会社コンパス 代表取締役

研修アセスメントレポートを提出する

  • タイムマネジメントとは?

    主な講義内容
    • 知っておくべき日本企業が直面する問題
    • 「生産性」とは?
    19分
    動画をみる
  • タイムマネジメントの効果

    主な講義内容
    • タイムマネジメントの効果
    • なぜ「スピード」が求められる?
    19分
    動画をみる
  • 自分の仕事のクセを知る

    主な講義内容
    • 自分の仕事のクセを知る 
    • 「3M症候群」とは? 
    • パレートの法則
    22分
    動画をみる
  • 仕事の目的とアウトプットを考える

    主な講義内容
    • 仕事の目的とアウトプットを考える
    • 目的とは?
    17分
    動画をみる
  • 段取りの基礎

    主な講義内容
    • 優先順位は「緊急度」と「重要度」で判断
    • 「5W2H」ですべきことをチェック
    19分
    動画をみる
  • スキマ時間の有効活用

    主な講義内容
    • スキマ時間の有効活用 
    • スキマ時間の作り方
    • 1万時間の法則
    23分
    動画をみる
  • 過剰品質に気をつける意味

    主な講義内容
    • 過剰品質に気をつける意味
    • todoリストの代表的な分け方
    17分
    動画をみる
  • タイムマネジメントの成功と失敗例

    主な講義内容
    • 優先順位の問題 
    • 仕事の目的とは?
    • 時間の見積もりをする
    20分
    動画をみる

「ダンドリ」から学ぶ! タイムマネジメント

吉山 勇樹
㈱ハイブリッドコンサルティング 代表取締役CEO

研修アセスメントレポートを提出する

  • 「ダンドリ」から学ぶ!
    タイムマネジメント

    主な講義内容
    • ダンドリとは何か?
    • あなたの仕事の進め方は?
    57分
    動画をみる

時短シンプル仕事術

鈴木 真理子
㈱ヴィタミンM 代表取締役

研修アセスメントレポートを提出する

  • 時短シンプル仕事術

    主な講義内容
    • 働く姿勢編 
    • メール編 
    • 段取り編
    • コミュニケーション編
    51分
    動画をみる

役立つ業務マニュアル作成法

業務マニュアル作成入門

鈴木 真理子
㈱ヴィタミンM 代表取締役

研修アセスメントレポートを提出する

  • 求められるマニュアル

    主な講義内容
    • マニュアルがある職場とない職場の違い
    • 人材育成とは 
    • マニュアルの役割
    45分
    動画をみる
  • マニュアル作成の手順

    主な講義内容
    • ねらい、作り手、様式を決める
    • スケジュール、役割分担を決める
    47分
    動画をみる
  • マニュアル対象業務の洗い出し

    主な講義内容
    • 全体の業務を図式化する
    • 年間スケジュールを確認する
    20分
    動画をみる
  • わかりやすいマニュアルの作成法

    主な講義内容
    • みんなの足並みをそろえる 
    • 文章の書き方
    • 図式化するコツ
    68分
    動画をみる

仕事を円滑に進めるための業務の標準化・マニュアル作成

吉山 勇樹
㈱ハイブリッドコンサルティング 代表取締役CEO

研修アセスメントレポートを提出する

  • 仕事を円滑に進めるための業務の標準化・マニュアル作成

    主な講義内容
    • 標準化・マニュアル化の優先順位
    • 効率とは何か?
    48分
    動画をみる

仕事力を高める秘書力

あなたの仕事力を高める「秘書力」講座

井出 元子
株式会社小宮コンサルタンツ 秘書/接遇・コミュニケーション講師

研修アセスメントレポートを提出する

  • 限られた時間を最大化するための「段取り力」

    主な講義内容
    • 先を読んだ仕事の洗い出し
    • 確実なスケジュールを組む 
    • 手順を考える
    50分
    収録年月:2019年8月
    動画をみる
  • 信頼の基礎となる「確実力」

    主な講義内容
    • 仕組みを作る
    • コミュニケーションの確実性を高める
    48分
    収録年月:2019年9月
    動画をみる
  • 相手の立場に立つための
    「気づき力」

    主な講義内容
    • 観察により気づく 
    • 想像することで気づく
    • 気づきの感度を高めるヒント
    44分
    収録年月:2019年10月
    動画をみる
  • よりよい関わりを生むための
    「接遇力」

    主な講義内容
    • ビジネスマナーの基本を身につける
    • 相手を尊重し、関係を深める工夫
    52分
    収録年月:2019年11月
    動画をみる
  • 仕事を円滑に進めるための
    「コミュニケーション力」

    主な講義内容
    • 情報伝達の4つのステップ
    • 相手が理解しやすい話し方
    41分
    収録年月:2020年1月
    動画をみる
  • 選ばれる人になるための「信用力」

    主な講義内容
    • 日々の些細なことが信用につながる
    • 情報管理を徹底する
    33分
    収録年月:2020年3月
    動画をみる

ヒューマンスキル

マルチタスク仕事力アップ術

マルチタスク仕事力向上研修

井出 元子
株式会社小宮コンサルタンツ サポートチームマネージャー/CEO秘書

研修アセスメントレポートを提出する

  • マルチタスク仕事術とは

    主な講義内容
    • なぜこの講座を学びたいと思いましたか?
    • この講座を学んで、あなたの仕事にどう活か...
    5分
    収録年月:2020年7月
    動画をみる
  • マルチタスクのメリット

    主な講義内容
    • マルチタスクの仕事の進め方
    • マルチタスクが必要とされる理由
    14分
    収録年月:2020年7月
    動画をみる
  • マルチタスクに仕事をこなす
    6つのステップ

    主な講義内容
    • ゴール設定~手順の検討
    • スケジュール落とし込み~タスクを処理する
    37分
    収録年月:2020年7月
    動画をみる

プロフェッショナル接遇力

ビジネスパーソンのための「接遇力」総合講座

井出 元子
株式会社小宮コンサルタンツ サポートチームマネージャー/CEO秘書

研修アセスメントレポートを提出する

  • 接遇とは

    主な講義内容
    • ホスピタリティとは 
    • なぜ接遇力が必要のか?
    16分
    収録年月:2020年7月
    動画をみる
  • 習得の四段階

    主な講義内容
    • 習得の四段階 
    • 接遇の基本
    7分
    収録年月:2020年7月
    動画をみる
  • 接遇に必要な4つの要素

    主な講義内容
    • 基本マナー、話す・聴く 
    • 来客対応、電話対応
    41分
    収録年月:2020年7月
    動画をみる

社内コミュ力活性化手法

社内コミュニケーション活性化研修

前田 紳詞
前田マネジメント 代表

研修アセスメントレポートを提出する

  • 会社・組織の目的

    主な講義内容
    • 事業の目的は「顧客の(創造)」
    • 成果を上げる秘訣
    27分
    収録年月:2020年7月
    動画をみる
  • コミュニケーションの手法

    主な講義内容
    • 相手が理解できるコミュニケーション
    • 説明はPREP法でまとめる
    21分
    収録年月:2020年7月
    動画をみる
  • 組織運営のコミュニケーション

    主な講義内容
    • ジョハリの窓
    • 上司をマネジメントする
    21分
    収録年月:2020年7月
    動画をみる
  • 会議の方法

    主な講義内容
    • 目的ごとのルール
    • 哲学対話 7つのルール
    21分
    収録年月:2020年7月
    動画をみる
  • プレゼンテーションの方法

    主な講義内容
    • 資料作成のステップ
    • プレゼンデータ作成のコツ
    13分
    収録年月:2020年7月
    動画をみる

ダイバーシティの環境に対応できるコミュニケーション(知識編)

宮本 実果
株式会社MCブランディング 代表取締役

研修アセスメントレポートを提出する

  • ダイバーシティ時代とは

    主な講義内容
    • 本格的にダイバーシティ時代到来
    • ダイバーシティとはなにか
    6分
    収録年月:2020年8月
    動画をみる
  • ビジネスシーンに適した
    コミュニケーションスキル

    主な講義内容
    • コミュニケーションとは何か?
    • コミュニケーションの種類と目的
    7分
    収録年月:2020年8月
    動画をみる
  • 個人と組織に重要な対話力

    主な講義内容
    • 人生100年時代における企業の役割とは
    • カウンセリングの現場から見えること
    17分
    収録年月:2020年8月
    動画をみる

ダイバーシティの環境に対応できるコミュニケーション(傾聴編)

宮本 実果
株式会社MCブランディング 代表取締役

研修アセスメントレポートを提出する

  • 多様性チームを生き抜く対話力

    主な講義内容
    • 多様な価値観を持った職場環境
    • 多様性メンバーに通用する「対話力」
    15分
    収録年月:2020年8月
    動画をみる
  • ビジネスシーンに通用する
    傾聴スキル

    主な講義内容
    • なぜ傾聴がビジネスに効果的なのか
    • 積極的傾聴を身につけるメリット
    6分
    収録年月:2020年8月
    動画をみる
  • 効果的な傾聴力を身につける

    主な講義内容
    • アドバイスと積極的傾聴の違い
    • 積極的に傾聴を使う問題解決アプローチ
    11分
    収録年月:2020年8月
    動画をみる
  • 傾聴を実践してみよう!

    主な講義内容
    • 場面構成「話しやすい環境づくり」
    • 質問技法「気づきと問題解決」
    16分
    収録年月:2020年8月
    動画をみる

ケーススタディで学ぶ
巻き込み力強化研修「イエス!」を引き出す12の秘けつ

望月 禎彦
人事政策研究所 代表

研修アセスメントレポートを提出する

  • はじめに

    主な講義内容
    • 説得/巻き込みは科学です!
    • ヒトがよくしてしまう勘違い
    10分
    収録年月:2020年8月
    動画をみる
  • ヒトは、案外他人の意見に
    左右される

    主な講義内容
    • ケーススタディ
    17分
    収録年月:2020年8月
    動画をみる
  • ヒトを動かす最良の方法は、
    相手を好きになること

    主な講義内容
    • ケーススタディ
    15分
    収録年月:2020年8月
    動画をみる
  • しかしヒトは、いったん決めると
    思い込みが激しくなる

    主な講義内容
    • 卒業ケーススタディ
    26分
    収録年月:2020年8月
    動画をみる

プロに学ぶクレーム対応術

ビジネスパーソンのための「クレーム対応」総合講座

中村 友妃子
㈲カスタマーケアプラン

研修アセスメントレポートを提出する

  • クレーム対応とは技能を習得して、
    使うこと

    主な講義内容
    • 企業と消費者とクレームの関係
    • 消費者流動型時代 
    • 心の距離を縮める
    16分
    動画をみる
  • 取った電話がクレームだった場合の
    『応対』と『取り次方法』

    主な講義内容
    • クレームを大きくしないために
    • 取次ぎ者専用トーク
    31分
    動画をみる
  • クレーム対応特有の『名乗り』と
    『最初のあいさつ』

    主な講義内容
    • 第一印象を決めるのは 
    • 抑揚をつけて話すとは
    21分
    動画をみる
  • クレーム対応に効果的な『相づち』と『切り替える言葉』

    主な講義内容
    • 怒りが高まる『4大相づち言葉』
    • ラポールがかかる、相づち
    37分
    動画をみる
  • 希望通りの対応ができない場合に
    『やんわりと断り』を伝える

    主な講義内容
    • 自分への好感度を高めておく
    • 質問に対応する言葉
    28分
    動画をみる
  • 好い関係で終わるための
    『最後のあいさつ』

    主な講義内容
    • 最後のあいさつ言葉は、3段論法
    • 最後の『あいさつ』の役割
    19分
    動画をみる

先輩・リーダー・ベテラン・管理職・現場対応者が疲弊しないための クレーム対応の知識と技術

中村 友妃子
㈲カスタマーケアプラン

研修アセスメントレポートを提出する

  • 今どきの向き合い方①

    主な講義内容
    • クレーム対応は気持ちだけで対応するのではなく技術を使って対応すること
    35分
    動画をみる
  • 今どきの向き合い方②

    主な講義内容
    • 予想や、想像で相手の質問に回答しない。『時間が欲しいと伝える』
    20分
    動画をみる
  • 今どきの向き合い方③

    主な講義内容
    • 「これ以上、お気持ちにそえないので・・」
    • 『お礼』+『お詫び』+『問いかけ』
    18分
    動画をみる

クレーム対応力をアップさせ売上に繋げる方法

越石 一彦
㈱クライアントサイド・コンサルティング 代表取締役

研修アセスメントレポートを提出する

  • クレーム応対の基本

    主な講義内容
    • CS(顧客満足)とは
    • CS向上とサービス業としての自治体
    20分
    動画をみる
  • クレーム応対のポイント

    主な講義内容
    • クレーム応対の18のポイント
    • ストレスへの対処法
    41分
    動画をみる

価値を創造できるマネジメント力

総務課長向けマネジメント研修

永川 久弥
株式会社 ワイズ・インフィニティ 総合企画部 部長

研修アセスメントレポートを提出する

  • マネージャーの素養、心構え、大切な業務

    主な講義内容
    • マネージャーの素養
    • マネージャーの心得
    • マネージャーにとって大切な業務
    15分
    収録年月:2020年12月
    動画をみる
  • マネージャーの仕事の難易度が上がっている理由

    主な講義内容
    • 労働環境の変化
    • メンバーシップ型雇用とジョブ型雇用の比較
    • 今後の雇用形態の有り
    10分
    収録年月:2020年12月
    動画をみる
  • 価値を創造できる総務部門のマネージャーになるために

    主な講義内容
    • T型人材とは
    • 例えば在宅勤務制度を導入する場合
    3分
    収録年月:2020年12月
    動画をみる
  • 総務業務のフレームワーク

    主な講義内容
    • 安全衛生
    • メンタルヘルスマネジメント
    • リスクマネジメント
    32分
    収録年月:2020年12月
    動画をみる

社内の部門間調整力

部門間調整力向上研修

永川 久弥
株式会社 ワイズ・インフィニティ 総合企画部 部長

研修アセスメントレポートを提出する

  • 部門間の調整が必要なケース

    主な講義内容
    • 開発部VS営業部
    • 事業部対事業部
    • スタッフ部門対事業部
    29分
    収録年月:2021年2月
    動画をみる
  • 経営メンバーで調整が必要なケース

    主な講義内容
    • 決裁規程を明確にしておく
    • 調整役に必要なスキル
    2分
    収録年月:2021年2月
    動画をみる

コンセプチュアルスキル

会社の安全衛生管理制度設計力

安全衛生管理制度設計研修

永川 久弥
株式会社 ワイズ・インフィニティ 総合企画部 部長

研修アセスメントレポートを提出する

  • 労働災害

    主な講義内容
    • 人口減少の現状 
    • 平成30年の労働災害発生状況
    16分
    収録年月:2020年8月
    動画をみる
  • 安全衛生管理制度の設計

    主な講義内容
    • 安全衛生への意識の評価 
    • 制度設計の課題
    22分
    収録年月:2020年8月
    動画をみる
  • 安全衛生業務に必要な知識・スキル

    主な講義内容
    • 知識とスキル
    • すべては担当者の工夫と知識と熱意
    1分
    収録年月:2020年8月
    動画をみる

幸福になる福利厚生制度設計力

福利厚生制度設計研修

可児 俊信
千葉商科大学会計大学院会計ファイナンス研究科 教授

研修アセスメントレポートを提出する

  • 健康増進を促す 福利厚生制度の構築

    主な講義内容
    • 福利厚生3大テーマ
    • ヘルスケアポイントの仕組み
    21分
    収録年月:2020年7月
    動画をみる
  • 福利厚生による両立支援の強化と
    カフェテリアプランの活用

    主な講義内容
    • 福利厚生見直しの方向性
    • カフェテリアプランについて
    12分
    収録年月:2020年7月
    動画をみる
  • 共済会の事業見直しによる課題解決

    主な講義内容
    • 共済会の仕組み
    • 貴共済会および福利厚生の現状
    19分
    収録年月:2020年7月
    動画をみる

社内イベントの企画・実行力

社内イベントの企画・実行・運営研修

永川 久弥
株式会社 ワイズ・インフィニティ 総合企画部 部長

研修アセスメントレポートを提出する

  • 社内イベントの企画・実行・
    運営のコツ

    主な講義内容
    • 調整の視点 
    • コストマネジメントの視点
    • 段取りの視点
    21分
    収録年月:2020年8月
    動画をみる
  • 企画書の作り方

    主な講義内容
    • イベント企画の3つのパターン 
    • 企画書に織り込みたい項目
    5分
    収録年月:2020年8月
    動画をみる
  • プロジェクトマネジメント

    主な講義内容
    • プロジェクトマネージャーの役割
    • 今後の管理部門の価値はどのように変わって...
    9分
    収録年月:2020年8月
    動画をみる