1. トップ
  2. 専門職研修 法務部門
  3. ローワーマネジメント

テクニカルスキル

企業を取り巻く法体系の知識

企業と法

畑中 鐵丸
畑中鐵丸法律事務所 代表社員

研修アセスメントレポートを提出する

第1回「企業と法」

  • 企業と法(1):企業が法務や法令遵守を課題として捉え対処するのはなぜか

    主な講義内容
    • 「法務」「法令遵守(コンプライアンス)」の
      必要性
    5分
    収録年月:2020年8月
    動画をみる
  • 企業と法(2):人は生きていく上で法を犯さずにはいられない

    主な講義内容
    • 法律を遵守するとは
    11分
    収録年月:2020年8月
    動画をみる
  • 企業と法(3):人は生きていく上で法を犯さずにはいられない(続)

    主な講義内容
    • 法律を遵守するとは
    4分
    収録年月:2020年8月
    動画をみる
  • 企業と法(4):企業組織も企業活動を行う上では法を犯さずにはいられない

    主な講義内容
    • 企業組織の本能 
    • 企業不祥事
    11分
    収録年月:2020年8月
    動画をみる

第2回「法の実体」

  • 法を知る(1):法が非常識であり、法と倫理は別物であること(前篇)

    主な講義内容
    • 法の世界 
    • 倫理の世界 
    • 民法の世界
    11分
    収録年月:2020年8月
    動画をみる
  • 法を知る(2):法が非常識であり、法と倫理は別物であること(後篇)

    主な講義内容
    • 法の世界 
    • 倫理の世界 
    9分
    収録年月:2020年8月
    動画をみる
  • 法を知る(3):
    法は「日本語」ではない(前篇)

    主な講義内容
    • 会社法を例に
    8分
    収録年月:2020年8月
    動画をみる
  • 法を知る(4):
    法は「日本語」ではない(後篇)

    主な講義内容
    • 法律を読むにあたって
    2分
    収録年月:2020年8月
    動画をみる

第3回「企業活動を取り巻く法とリスクの体系」

  • 法とリスクの体系(1):企業活動を体系化して捉える(前篇)

    主な講義内容
    • そもそも企業とはどのような存在か
    • 企業の統治秩序の確立
    14分
    収録年月:2020年8月
    動画をみる
  • 法とリスクの体系(2):企業活動を体系化して捉える(後篇)

    主な講義内容
    • 債権管理・回収 
    • 会計・税務 
    • 破産・再生とM&A
    18分
    収録年月:2020年8月
    動画をみる
  • 法とリスクの体系(3):
    法人制度

    主な講義内容
    • 法人制度とは 
    • 法人制度の種別 
    • 法人の運営(統治)
    9分
    収録年月:2020年8月
    動画をみる
  • 法とリスクの体系(4):
    ガバナンスに関する法とリスク

    主な講義内容
    • 株式会社の利害関係者 
    • 株式会社の統治秩序と内部統制
    12分
    収録年月:2020年8月
    動画をみる

社会人のためのコンプライアンスの基礎

浅見 隆行
アサミ経営法律事務所 弁護士

研修アセスメントレポートを提出する

  • 法律を守ることがコンプライアンスではない

    主な講義内容
    • 営業自粛要請とパチンコ屋問題
    • コンプライアンス違反での倒産件数
    15分
    収録年月:2020年8月
    動画をみる
  • 社会人として最低限知っておくべく法律①ハラスメントに関するルール

    主な講義内容
    • 事例:ネット通販、パワハラ事件
    • パワハラ典型6パターン
    18分
    収録年月:2020年8月
    動画をみる
  • 社会人として最低限知っておくべく法律②情報の取扱いに関するルール

    主な講義内容
    • 事例:神奈川県HDD流出事件
    • 情報取扱いの基礎知識
    38分
    収録年月:2020年8月
    動画をみる
  • 社会人として最低限知っておくべく法律③広告宣伝の方法に関するルール

    主な講義内容
    • 景品「表示」法 
    • ステルスマーケティング規制
    16分
    収録年月:2020年8月
    動画をみる
  • 社会人として最低限知っておくべく法律④個人との商取引に関するルール

    主な講義内容
    • 消費者契約法;取消対象 
    • 特定商取引法
    19分
    収録年月:2020年8月
    動画をみる
  • 社会人として最低限知っておくべく法律⑤企業間競争・商取引に関するルール

    主な講義内容
    • 独占禁止法;談合に関わる基礎知識
    • 下請法;親事業者/下請業者
    16分
    収録年月:2020年8月
    動画をみる

株主総会・取締役会の実務

太田 善大
湊総合法律事務所 弁護士

研修アセスメントレポートを提出する

  • 株主総会(1)

    主な講義内容
    • 株主総会の意義
    14分
    収録年月:2020年8月
    動画をみる
  • 株主総会(2)

    主な講義内容
    • 株主総会のスケジュール
    31分
    収録年月:2020年8月
    動画をみる
  • 取締役会

    主な講義内容
    • 取締役会の意義・決議事項
    • 取締役会の招集手続
    17分
    収録年月:2020年8月
    動画をみる

知的財産

知財法務の基礎と実務

三好 玲奈
高岡IP特許事務所 パートナー 弁理士

研修アセスメントレポートを提出する

  • 知的財産とは

    主な講義内容
    • 産業財産権とは 
    • 実用新案権とは
    • 意匠権とは 
    • 商標権とは 
    • 特許法とは
    12分
    収録年月:2020年11月
    動画をみる
  • 特許の審査の流れ

    主な講義内容
    • 審査の流れ 
    • 出願公開 
    • 方式審査
    • 審査請求 
    • 実体審査 
    • 特許査定
    22分
    収録年月:2020年11月
    動画をみる
  • 特許登録の要件

    主な講義内容
    • 発明該当性及び産業上の利用可能性 
    • 新規性 
    • 進歩性 
    • 先願主義
    19分
    収録年月:2020年11月
    動画をみる
  • 特許明細書の基本

    主な講義内容
    • 特許請求の範囲とは
    • 特許請求の範囲の見方の基本
    15分
    収録年月:2020年11月
    動画をみる

法律文章・議事録作成能力

ゼロからわかる法律文書

大森 靖之
大森法務事務所 代表

研修アセスメントレポートを提出する

  • ビジネスにかかわる法律の全体像

    主な講義内容
    • ビジネスの基本となる法律 
    • 「規制」に関する法律
    7分
    収録年月:2020年8月
    動画をみる
  • ビジネスにおいて、
    なぜ「文書」が重要なのか?

    主な講義内容
    • 「法律文書」の重要性
    • 代表的法律文書①契約書
    20分
    収録年月:2020年8月
    動画をみる
  • 印鑑と印紙の基礎知識

    主な講義内容
    • 印鑑 
    • 印紙
    27分
    収録年月:2020年8月
    動画をみる
  • 法律文書の読み方の基礎知識

    主な講義内容
    • 契約書はなぜ「難しい」のか?
    • 法律文書の読み方のコツ
    21分
    収録年月:2020年8月
    動画をみる

事例で身につける法律文書の基礎知識

大森 靖之
大森法務事務所 代表

研修アセスメントレポートを提出する

  • 一般的なビジネス文書と
    「法律文書」の違いについて

    主な講義内容
    • ビジネス文書と法律文書の違い
    19分
    収録年月:2020年8月
    動画をみる
  • 法律文書の読み方・書き方の
    基礎知識

    主な講義内容
    • 契約書を出すのはどっち?
    • 契約書を出すタイミングは?
    16分
    収録年月:2020年8月
    動画をみる
  • 業務委託契約書の押さえどころ、
    勘どころ①

    主な講義内容
    • 契約書はこれだけ押さえれば9割OK
    • 業務委託契約書①【範囲の定義】
    16分
    収録年月:2020年8月
    動画をみる
  • 業務委託契約書の押さえどころ、
    勘どころ②

    主な講義内容
    • 業務委託契約書③【報酬体系・諸経費】
    • 業務委託契約書④【進捗状況のチェック】
    7分
    収録年月:2020年8月
    動画をみる

適切な文章を作成する能力

潮田、滋彦
トゥ・ビー・コンサルティング株式会社 代表取締役

研修アセスメントレポートを提出する

  • オープニング

    主な講義内容
    • 講師紹介 
    • 講座のストーリー
    2分
    収録年月:2019年12月
    動画をみる
  • 文書作成の押さえどころ

    主な講義内容
    • 学びにあたってのお願い 
    • 文章作成力チェック 
    • 文章を書くときには…
    38分
    収録年月:2019年12月
    動画をみる
  • 文書作成実践

    主な講義内容
    • 箇条書きのポイント
    66分
    収録年月:2019年12月
    動画をみる
  • まとめ

    主な講義内容
    • 「読み手ファースト」で書く
    13分
    収録年月:2019年12月
    動画をみる

株主総会議事録

早川 将和
日本組織内司法書士協会幹事 司法書士

研修アセスメントレポートを提出する

  • 議事録総論

    主な講義内容
    • 議事録一般の役割 
    • 議事録作成の法的意義
    • 議事録作成の形式的ルール
    20分
    動画をみる
  • 株主総会の知識の整理

    主な講義内容
    • 意義 
    • 報告事項・決議事項 
    • 招集手続 
    • 決議要件
    20分
    動画をみる
  • 株主総会議事録のポイント

    主な講義内容
    • 作成者 
    • 作成時期 
    • 実開催における記載事項
    20分
    動画をみる
  • 具体的記載のポイント

    主な講義内容
    • 事業報告 
    • 計算書類の承認 
    • 余剰金の配当 
    • 資本金の額の減少
    24分
    動画をみる
  • 定款変更関係

    主な講義内容
    • 商号変更 
    • 本店移転 
    • 目的変更 
    • 役員の選任
    34分
    動画をみる
  • 株式等関連

    主な講義内容
    • 株式の譲渡承認 
    • 募集株式の発行
    • 自己株式の取得 
    • 吸収合併
    24分
    動画をみる

取締役会議事録

  • 議事録総論

    主な講義内容
    • 議事録一般の役割 
    • 議事録作成の法的意義
    • 議事録作成の形式的ルール
    20分
    動画をみる
  • 取締役会の知識の整理

    主な講義内容
    • 意義 
    • 報告事項・決議事項 
    • 招集手続
    • 決議方法
    20分
    動画をみる
  • 取締役会議事録のポイント

    主な講義内容
    • 作成者 
    • 作成時期 
    • 実開催における記載事項
    15分
    動画をみる
  • 具体的記載のポイント

    主な講義内容
    • 職務執行状況 
    • 代表取締役の選定
    • 取締役の報酬等の決定 
    • 自己株式の取得
    20分
    動画をみる
  • 財務関連

    主な講義内容
    • 計算書類の承認 
    • 利益相反取引の承認
    • 重要財産の処分 
    • 本店移転
    13分
    動画をみる

情報リスク管理の法務の基本

社会人の情報セキュリティの基礎

影島 広泰
牛島総合法律事務所 パートナー 弁護士

研修アセスメントレポートを提出する

  • オープニング

    主な講義内容
    • 講師紹介 
    • 講座のストーリー
    1分
    収録年月:2019年10月
    動画をみる
  • 情報漏えいの事例と法的責任

    主な講義内容
    • 営業秘密の漏えい
    • 個人情報/営業秘密の持ち出し
    8分
    収録年月:2019年10月
    動画をみる
  • 営業秘密を守る~不正競争防止法

    主な講義内容
    • 「営業秘密」とは 
    • 「不正競争」とは
    • 損害賠償請求等 
    • 罰則
    6分
    収録年月:2019年10月
    動画をみる
  • 個人情報を守る~個人情報保護法

    主な講義内容
    • 個人情報保護法とは 
    • 個人情報保護委員会
    • 「個人情報」とは
    12分
    収録年月:2019年10月
    動画をみる
  • サイバーセキュリティと
    情報漏えい防止策

    主な講義内容
    • 個人情報の漏えい原因 
    • サイバー攻撃
    17分
    収録年月:2019年10月
    動画をみる
  • まとめ

    主な講義内容
    • 営業秘密を守る 
    • 個人情報を守る
    • 漏えいの原因別対応
    9分
    収録年月:2019年10月
    動画をみる

従業員に必要な情報セキュリティの基礎

影島 広泰
牛島総合法律事務所 パートナー 弁護士

研修アセスメントレポートを提出する

  • オープニング

    主な講義内容
    • 講師紹介 
    • 講座のストーリー
    2分
    収録年月:2019年10月
    動画をみる
  • 情報漏えいの事例と法的責任

    主な講義内容
    • 営業秘密の漏えい
    • 個人情報/営業秘密の持ち出し
    8分
    収録年月:2019年10月
    動画をみる
  • 営業秘密を守る~不正競争防止法

    主な講義内容
    • 「営業秘密」とは 
    • 「不正競争」とは
    • 損害賠償請求等 
    • 罰則
    6分
    収録年月:2019年10月
    動画をみる
  • 個人情報を守る~個人情報保護法

    主な講義内容
    • 個人情報保護法とは 
    • 個人情報保護委員会
    • 「個人情報」とは
    17分
    収録年月:2019年10月
    動画をみる
  • サイバーセキュリティと
    情報漏えい防止策

    主な講義内容
    • 個人情報の漏えい原因 
    • サイバー攻撃
    16分
    収録年月:2019年10月
    動画をみる
  • まとめ

    主な講義内容
    • 営業秘密を守る 
    • 個人情報を守る
    • 漏えいの原因別対応
    9分
    収録年月:2019年10月
    動画をみる

業務上の情報セキュリティのリスク対策

影島 広泰
牛島総合法律事務所 パートナー 弁護士

研修アセスメントレポートを提出する

  • オープニング

    主な講義内容
    • 講師紹介 
    • 講座のストーリー
    2分
    収録年月:2019年10月
    動画をみる
  • 情報漏えいの事例と法的責任

    主な講義内容
    • 営業秘密の漏えい
    • 個人情報/営業秘密の持ち出し
    8分
    収録年月:2019年10月
    動画をみる
  • 営業秘密を守る~不正競争防止法

    主な講義内容
    • 「営業秘密」とは 
    • 「不正競争」とは
    • 損害賠償請求等 
    • 罰則
    6分
    収録年月:2019年10月
    動画をみる
  • 個人情報を守る~個人情報保護法

    主な講義内容
    • 個人情報保護法とは 
    • 個人情報保護委員会
    • 「個人情報」とは
    17分
    収録年月:2019年10月
    動画をみる
  • サイバーセキュリティと
    情報漏えい防止策

    主な講義内容
    • 個人情報の漏えい原因 
    • サイバー攻撃
    16分
    収録年月:2019年10月
    動画をみる
  • まとめ

    主な講義内容
    • 営業秘密を守る 
    • 個人情報を守る
    • 漏えいの原因別対応
    9分
    収録年月:2019年10月
    動画をみる

SNSとは何か?を理解する

落合 正和
株式会社office ZERO-STYLE 代表取締役

研修アセスメントレポートを提出する

  • SNSとは何か?

    主な講義内容
    • SNSの利用状況
    • モバイルからのインターネット利用時間
    8分
    収録年月:2019年12月
    動画をみる
  • なぜSNSが使われるのか?SNSにより時代はどのように変わったのか?

    主な講義内容
    • SNSによりコミュニケーションのカタチが
      変わった
    4分
    収録年月:2019年12月
    動画をみる
  • 主なSNSとユーザー数

    主な講義内容
    • Facebook 
    • Twitter 
    • Instagram  
    • LINE 
    • TikTok 
    • YouTube
    12分
    収録年月:2019年12月
    動画をみる
  • 強い影響力を持つ中国SNS

    主な講義内容
    • WeChat 
    • QQ 
    • Weibo
    3分
    収録年月:2019年12月
    動画をみる
  • SNS市場には次から次へと新しいサービスが生まれ利用者数・利用率共に成長を続けている

    主な講義内容
    • 【SNS】罪種別の被害児童数の推移
    • SNSの上でのトラブル経験の有無(年代別)
    4分
    収録年月:2019年12月
    動画をみる
  • まとめ

    主な講義内容
    • 【SNSとは何か?を理解する】まとめ
    3分
    収録年月:2019年12月
    動画をみる

SNS運用のメリット・デメリットを知る

落合 正和
株式会社office ZERO-STYLE 代表取締役

研修アセスメントレポートを提出する

  • 前提知識の確認

    主な講義内容
    • 【SNSとは何か?を理解する】まとめ
    4分
    収録年月:2019年12月
    動画をみる
  • SNS活用のメリット

    主な講義内容
    • メリット:具体例
    14分
    収録年月:2019年12月
    動画をみる
  • SNS活用のデメリット

    主な講義内容
    • デメリット:具体例
    26分
    収録年月:2019年12月
    動画をみる
  • まとめ

    主な講義内容
    • 【SNS運用のメリット・デメリットを知る】
      まとめ
    4分
    収録年月:2019年12月
    動画をみる

不正を発見したときに取るべき行動と注意点

影島 広泰
牛島総合法律事務所 パートナー 弁護士

研修アセスメントレポートを提出する

  • クライシス・マネジメント
    (危機管理)とは

    主な講義内容
    • リスク・マネジメントと
      クライシス・マネジメント
    4分
    収録年月:2020年1月
    動画をみる
  • 事例と法的責任

    主な講義内容
    • 会社が解散に追い込まれた事例
    • 取引先からの損害賠償
    26分
    収録年月:2020年1月
    動画をみる
  • 危機発生時の対応

    主な講義内容
    • 不正にどのように対応すべきか? 
    • 内部通報
    • 危機発生時の初動
    24分
    収録年月:2020年1月
    動画をみる

「炎上」を避けるための社内外の危機対応

影島 広泰
牛島総合法律事務所 パートナー 弁護士

研修アセスメントレポートを提出する

  • クライシス・マネジメント
    (危機管理)とは

    主な講義内容
    • リスク・マネジメントと
      クライシス・マネジメント
    4分
    収録年月:2020年1月
    動画をみる
  • 事例と法的責任

    主な講義内容
    • 会社が解散に追い込まれた事例
    • 取引先からの損害賠償
    24分
    収録年月:2020年1月
    動画をみる
  • 危機発生時の対応

    主な講義内容
    • 不正にどのように対応すべきか? 
    • 内部通報
    • 危機発生時の初動
    30分
    収録年月:2020年1月
    動画をみる

紛争・訴訟対応法務の基礎

紛争・訴訟対応について(基礎編)

本杉 明義
麹町大通り総合法律事務所 所長弁護士

研修アセスメントレポートを提出する

  • 紛争対応について(1)

    主な講義内容
    • 企業の活動に関わる利害関係者
    • 紛争の内容、具体例 
    • 紛争対応の目的
    14分
    収録年月:2020年8月
    動画を見る
  • 紛争対応について(2)

    主な講義内容
    • 紛争対応の流れ 
    • 弁護士への相談
    • 紛争対応力アップのための方法
    16分
    収録年月:2020年8月
    動画を見る
  • 訴訟対応について(1)

    主な講義内容
    • 訴訟対応 
    • 民事訴訟の基本的な流れ
    6分
    収録年月:2020年8月
    動画を見る
  • 訴訟対応について(2)

    主な講義内容
    • 民事訴訟の留意点 
    • 訴訟対応力を高める方法
    6分
    収録年月:2020年8月
    動画を見る

債権管理・回収法務の基礎

金融法務基礎

藤瀬 裕司
島田法律事務所 弁護士

研修アセスメントレポートを提出する

総論

  • 金融機関とは何か

    主な講義内容
    • 直接金融と間接金融 
    • 銀行とは 
    • 信用金庫とは 
    • 信用協同組合とは
    7分
    動画を見る
  • 金融取引の成立

    主な講義内容
    • 契約の成立 
    • 契約自由の原則と限界 
    • 約款 
    • 契約成立の立証方法
    22分
    動画を見る
  • 取引の相手方

    主な講義内容
    • 権利能力 
    • 意思能力 
    • 行為能力 
    • 未成年者との取引
    25分
    動画を見る

預金業務

  • 総論

    主な講義内容
    • 預金契約の法的性質 
    • 預金の種類
    • 口座開設時の留意点
    15分
    動画を見る
  • 金融取引と手形・小切手

    主な講義内容
    • 手形・小切手とは 
    • 当座勘定契約
    • 約束手形取引の仕組み 
    • 小切手取引の仕組み
    11分
    動画を見る
  • 預金の差押え

    主な講義内容
    • 差押え等の意義 
    • 差押え等があったときの対応 
    • 陳述書の作成
    13分
    動画を見る
  • 預金の相続

    主な講義内容
    • 預金者の死亡 
    • 相続制度の概要 
    • 遺言 
    • 遺産分割
    15分
    動画を見る

為替業務・融資業務

  • 為替業務とは

    主な講義内容
    • 為替業務の概要 
    • 振込 
    • 誤振込への対応
    • 振り込め詐欺への対応
    17分
    動画を見る
  • 各種の融資取引

    主な講義内容
    • 融資取引の機能 
    • 手形貸付 
    • 手形割引
    • 証書貸付
    21分
    動画を見る
  • 保証

    主な講義内容
    • 保証の構造・性質 
    • 保証の種類
    • 貸金等根保証 
    • 信用保証協会の保証
    13分
    動画を見る
  • 担保

    主な講義内容
    • 担保の性質 
    • 担保権の種類 
    • 不動産担保
    • 法定地上権
    24分
    動画を見る

債権の管理・回収

  • 債権の管理

    主な講義内容
    • 個人融資先の変動 
    • 法人融資先の変動
    • 詐害的会社分割・事業譲渡 
    • 時効の管理
    13分
    動画を見る
  • 債権の回収

    主な講義内容
    • 銀行取引約定書の主要条項 
    • 適用範囲
    • 期限の利益の喪失 
    • 買戻請求権の発生
    20分
    動画を見る
  • 担保権の実行等

    主な講義内容
    • 不動産担保の実行
    • 有価証券・動産・債権担保の実行 
    21分
    動画を見る
  • 倒産手続

    主な講義内容
    • 倒産手続の種類 
    • 破産手続の概要
    • 民事再生手続の概要
    24分
    動画を見る

付随業務等

  • 金融機関が行いうる業務

    主な講義内容
    • 業務の分類 
    • 付随業務 
    • 他業証券業務等
    • 法定他業
    12分
    動画を見る
  • 証券業務

    主な講義内容
    • 有価証券の定義
    • 金融商品取引業と登録金融機関業務
    21分
    動画を見る
  • デリバティブ

    主な講義内容
    • デリバティブの意義 
    • デリバティブ取引の分類
    • 体的な取引類型 
    11分
    動画を見る
  • 信託業務

    主な講義内容
    • 信託の仕組み 
    • 信託業務 
    • 行為準則
    • 営業信託の分類
    9分
    動画を見る
  • 保険募集業務

    主な講義内容
    • 保険募集の仕組み 
    • 金融機関の保険募集
    • 弊害防止措置 
    • 禁止行為
    7分
    動画を見る

コンプライアンス

  • なぜコンプライアンスか

    主な講義内容
    • コンプライアンスとは
    • コンプライアンス違反がもたらす結果
    13分
    動画を見る
  • 顧客情報の管理

    主な講義内容
    • 秘密保持義務とは 
    • 秘密保持義務の免除
    • 個人情報保護の必要性
    14分
    動画を見る
  • マネー・ロンダリング等の防止

    主な講義内容
    • マネー・ロンダリングとは 
    • 犯収法制定の経緯 
    • 犯収法の概要
    13分
    動画を見る
  • 説明義務

    主な講義内容
    • 説明義務とは 
    • 金販法・消費者契約法との関係
    9分
    動画を見る

不動産

伊藤 亮太
スキラージャパン株式会社 取締役副社長/ファイナンシャル・プランナー(CFP)

研修アセスメントレポートを提出する

  • 不動産(1)

    主な講義内容
    • 不動産の基礎知識 
    • 不動産の法律知識①
    39分
    動画をみる
  • 不動産(2)

    主な講義内容
    • 不動産の法律知識② 
    • 不動産と税金
    • 不動産の有効活用
    34分
    動画をみる

与信管理の基本

大川 治
堂島法律事務所

研修アセスメントレポートを提出する

  • 与信管理の基礎

    主な講義内容
    • 与信管理の基礎 
    • 倒産と与信管理の基礎
    • 債権保全・回収と与信管理の基礎
    80分
    動画を見る
  • 信用調査の基礎

    主な講義内容
    • 取引内容・条件のチェック 
    • 信用情報の収集
    • 定性情報/定量情報分析 
    • 財務比率分析
    62分
    動画を見る
  • 債権の保全・管理の基礎

    主な講義内容
    • 契約書による債権保全・管理
    • 担保による債権保全・管理
    49分
    動画を見る
  • 債権回収の基礎

    主な講義内容
    • 信用不安時の対応 
    • 倒産時の対応
    66分
    動画を見る

ヒューマンスキル

部門間コミュ力UPの基礎

ヒューマンスキル講座 部門間コミュニケーション(ローワー向け)

中里 妃沙子
弁護士法人丸の内ソレイユ法律事務所 代表弁護士

研修アセスメントレポートを提出する

  • ヒューマンスキル講座 部門間コミュニケーション(ローワー向け)

    主な講義内容
    • カッツ理論におけるヒューマンスキル
    • 部門間コミュニケーション
    21分
    収録年月:2020年8月
    動画をみる

信頼される社内相談対応力の基礎

ヒューマンスキル講座 社内相談(ローワー向け)

中里 妃沙子
弁護士法人丸の内ソレイユ法律事務所 代表弁護士

研修アセスメントレポートを提出する

  • ヒューマンスキル講座
    社内相談(ローワー向け)

    主な講義内容
    • 報連相 
    • 各種相談への対応
    26分
    収録年月:2020年8月
    動画をみる

クレーム対応法務の基本

クレームとは

星加 武史
H&innovation株式会社 企画設計&研修ファシリテーター

研修アセスメントレポートを提出する

  • クレームとは

    主な講義内容
    • クレームとは
    • クレーム対応を適切に行わなかった場合
    13分
    収録年月:2019年12月
    動画をみる
  • クレーム対応における大切な
    4つのポイント

    主な講義内容
    • 対応の具体例 
    • 失敗した例 
    • 成功した例
    • 対応のポイント 
    • よくない対応例
    22分
    収録年月:2019年12月
    動画をみる
  • クレームの社内共有における
    3つのポイント

    主な講義内容
    • 社内共有の具体例 
    • ポイント
    5分
    収録年月:2019年12月
    動画をみる
  • まとめ

    主な講義内容
    • クレーム対応の基本まとめ
    3分
    収録年月:2019年12月
    動画をみる

コンセプチュアルスキル

法務に求められる論理的思考力

企業の法務担当者に求められる考え方・コミュニケーション力

大森 靖之
大森法務事務所 代表

研修アセスメントレポートを提出する

  • 法律と法務の違いとは

    主な講義内容
    • ビジネスにかかわる「法律」への理解
    • 「会社の向かうべき方向性」への理解
    • 法務とは?
    21分
    収録年月:2020年8月
    動画をみる
  • 社内でのコミュニケーションについて

    主な講義内容
    • 立場による考え方の違い
    • 傾聴
    10分
    収録年月:2020年8月
    動画をみる
  • 弁護士等の(社外の)専門家との関わり方について

    主な講義内容
    • 「士業」の仕事(棲み分け)について
    • 社外専門家から最良のアドバイスを引き出す方法
    13分
    収録年月:2020年8月
    動画をみる
  • 頼られる法務担当者であるために

    主な講義内容
    • 「感性」の読み方
    • これからの法務
    • さらに理解を進めるために(特選3冊)
    14分
    収録年月:2020年8月
    動画をみる

法務のためのリーガルマインド

法務担当者のためのリーガルマインド研修

谷原 誠
みらい総合法律事務所 弁護士

研修アセスメントレポートを提出する

  • リーガルマインドとは

    主な講義内容
    • リーガルマインドとは
    • リーガルマインドに必要な力
    11分
    収録年月:2020年8月
    動画をみる
  • 必要な法律知識

    主な講義内容
    • 必要な法律知識 
    • 株式会社の仕組み
    17分
    収録年月:2020年8月
    動画をみる
  • 事例(1)

    主な講義内容
    • 契約書審査 
    • 契約書を読む時
    13分
    収録年月:2020年8月
    動画をみる
  • 事例(2)

    主な講義内容
    • 消費者契約法 
    • 法的回収手続 
    • セクハラ 
    • 労働関係法規
    16分
    収録年月:2020年8月
    動画をみる

自分と会社を守るコンプラの基本

自分を守るためのコンプライアンス

浜辺 陽一郎
弁護士法人早稲田大学リーガル・クリニック 弁護士/青山学院大学 教授

研修アセスメントレポートを提出する

  • コンプライアンスとは何か?

    主な講義内容
    • 「法令」「遵守」のみではない
    7分
    収録年月:2019年10月
    動画をみる
  • なぜコンプライアンスが
    必要なのか?

    主な講義内容
    • 会社の事業目的(仕事の目的)
    • そこに必要とされるルールと社会的要請、プ...
    7分
    収録年月:2019年10月
    動画をみる
  • 不祥事が確実に露見する時代 ~先送りしたくても先送りにはできない~

    主な講義内容
    • 背景 
    • デジタルデータは消えない
    • クラウドコンピューティングでさらに加速
    8分
    収録年月:2019年10月
    動画をみる
  • 組織内で自分を守るためにも必要な
    コンプライアンス

    主な講義内容
    • 犯罪に至った経緯、自殺に至ったケースなど
    18分
    収録年月:2019年10月
    動画をみる
  • 身近なコンプライアンス問題を
    自覚する

    主な講義内容
    • お酒に酔ったという弁解は通用しない
    • 嘘は詐欺罪につながる
    13分
    収録年月:2019年10月
    動画をみる
  • まとめ

    主な講義内容
    • 自分を守るための最後の砦が
      コンプライアンスである!
    3分
    収録年月:2019年10月
    動画をみる

コンプライアンスの基礎知識

浅見 隆行
アサミ経営法律事務所 弁護士

研修アセスメントレポートを提出する

  • 「コンプライアンス」とは

    主な講義内容
    • 「コンプライアンス」とは何か
    • 判断についての発想
    33分
    動画をみる
  • コンプライアンス違反への
    事前・事後対応

    主な講義内容
    • 情報に関する事例
    • コンプライアンス違反を発生させないために...
    31分
    動画をみる