人事部門『基礎』研修について
人事部門に配属・異動されて間もない方を対象に、人事パーソンとして必ず知っておかなければならない
基礎的知識・スキルを習得するための研修です。
この研修では、まず、人事部門の仕事の流れをおさえ、つぎに、人事部門の業務で重要な要素である
採用、人材育成、人事評価の3つの基礎を学び、
そして、それらの要素を下支えするモチベーションマネジメントの基本を習得していただきます。
人事部門『基礎』研修一覧
人事のいろは
人事部門の仕事の流れメンバー(一般社員)
- 望月 禎彦
- 人事政策研究所 代表
-
人事部門の仕事の流れA
- 主な講義内容
-
- 人事のゴールと3つの勘所
- 人事部門の4大仕事領域:人事は3+1
- 収録年月:2020年4月
- 動画をみる
-
人事部門の仕事の流れB
- 主な講義内容
-
- 人事部門の機能と職務:激変する主力業務
- 収録年月:2020年4月
- 動画をみる
-
コンピテンシー(人事)
マネジメントのすすめA- 主な講義内容
-
- 人事のど真ん中に置くもの:コンピテンシー概論
- コンピテンシー・マネジメント実例紹介
- 収録年月:2020年4月
- 動画をみる
-
コンピテンシー(人事)
マネジメントのすすめB- 主な講義内容
-
- 多様性と生産性両立に向けて
- 収録年月:2020年4月
- 動画をみる
-
人事担当者に求められる
コンピテンシーA- 主な講義内容
-
- 激変する主力業務とコンピテンシー
- 必要とされるコンピテンシーをどう磨くか
- 収録年月:2020年4月
- 動画をみる
-
人事担当者に求められる
コンピテンシーB- 主な講義内容
-
- まとめ:組織を見る目を養う『7つの視点』
- 収録年月:2020年4月
- 動画をみる
採用のキホンを学ぶメンバー(一般社員)
- 望月 禎彦
- 人事政策研究所 代表
教育のキホンを学ぶメンバー(一般社員)
- 望月 禎彦
- 人事政策研究所 代表
-
教育概論A
- 主な講義内容
-
- 教育思想と3つの肝~価値観中心採用
- 収録年月:2020年4月
- 動画をみる
-
教育概論B
- 主な講義内容
-
- 目標人物設定法
- 1日で作成できるコンピテンシー作成法
- 収録年月:2020年4月
- 動画をみる
-
2つの手法を使いこなす
- 主な講義内容
-
- まずは現状分析から~人材マトリックスの作成
- ①パワーパートナー(右腕)の育成
- 収録年月:2020年4月
- 動画をみる
-
社内大学を作ろうA
- 主な講義内容
-
- コアバリューの浸透
- 階層別教育の推進
- 収録年月:2020年4月
- 動画をみる
-
社内大学を作ろうB
- 主な講義内容
-
- 専門性の深耕
- 収録年月:2020年4月
- 動画をみる
評価のキホンを学ぶメンバー(一般社員)
- 望月 禎彦
- 人事政策研究所 代表
-
評価概論
- 主な講義内容
-
- 評価思想と2つの着眼点→事例紹介
- ①制度設計アプローチ=評価基準の設定
- 収録年月:2020年4月
- 動画をみる
-
制度設計A
- 主な講義内容
-
- 制度設計の考え方→歴史に学ぶ
- 人事制度の基本=資格制度
- 収録年月:2020年4月
- 動画をみる
-
制度設計B
- 主な講義内容
-
- 多様性と生産性の両立→事例紹介
- 収録年月:2020年4月
- 動画をみる
-
賃金制度A
- 主な講義内容
-
- 処遇反映の基本原則と4つのポイント
- ①処遇決定の要素
- ②分離型か総合型か
- 収録年月:2020年4月
- 動画をみる
-
賃金制度B
- 主な講義内容
-
- 洗い替え方式か、累積方式か
- 収録年月:2020年4月
- 動画をみる
モチベーションマネジメントのキホンを学ぶメンバー(一般社員)
- 望月 禎彦
- 人事政策研究所 代表
新着ニュース動画- 今すぐ見たい!
一流講師陣による最新経済情報!-
-
- 田中宏樹先生「メタバース ビジネス活用と最新テック 第6回 テック編(3) clusterにおける開発・設計手法」を追加しました。
-
- 伊藤広樹先生「M&A最前線 第5回 株式交付制度」を追加しました。
-
- 安田雪先生「”ONE PIECE”に学ぶ人間力の磨き方 麦わら海賊団の強さールフィーのリーダーシップと信頼関係」を追加しました。
-
- 喜瀬雅則先生「プロ野球で「稼ぐ!」~新時代の球団経営 第2回 北海道日本ハムの〝ビッグ・チャレンジ〟」を追加しました。
-
- 滝澤中先生「歴史失敗学 第6講「完全なる者の失敗」~大阪城と戦艦大和~」を追加しました。
-
- 田中宏樹先生「メタバース ビジネス活用と最新テック 第5回 テック編(2) clusterの開発フロー」を追加しました。
-
- 原田曜平先生「”Z世代”の価値観・文化を学ぶ コロナ禍に生まれたZ世代のニーズ」を追加しました。
-
- 長沼満美愛先生「未来を創るライフプランニング 30代女性のためのライフプランニング~ソロ活女子のケース~」を追加しました。